千葉県東金市のお客様より骨董品宅配買取を頂き、金工作品で七宝焼のアンティークの品を数点お譲り頂きました。丁寧で味わいのある 職人技 が冴える緒締めで、長年の時代を経てきた重みのある風格が見られ紹介します。
売却例の説明
写真が4枚あります。くわしくはこちら
材質は七宝焼だと思われます。古い時代 の明治から大正にかけてのものだと思われ買取ました。丁寧で味わいのある 職人技 が冴える緒締めです。長年の時代を経てきた重みのある風格が見られ、ご覧のように、状態の良い品物で買取させて頂きました。採光の加減で白く光っております。お店で販売している安価な 骨董品 で、ホームページ上では販売しておりませんが紹介させて頂きます。店頭では二千円から一万円までの楽しいアンティークの品物を沢山販売しておりますので、是非ご来店くださいませ。
緒締めについて説明します。
おじめ(おじめ)とは、日本の 印籠 に使われる数珠のこと。通常、長さは 1 インチ未満です。それぞれが特定の形とイメージに彫られており、根付 に似ていますが、小さいです。印籠の紐を、持ち運ぶ際にほどけないように留めるために使用します。 おじめ数珠の歴史は江戸時代にさかのぼります。