珍しい日本画の掛け軸数本の骨董品宅配買取を頂き、お譲り頂きました。
写真が18枚あります。くわしくはこちら
古い時代 の掛軸ですが、表装は昔のままです。今では見られない、昔の古裂が美しく素晴らしい 掛け物 で買取ました。極彩色 で月と鳥の 図柄 が描かれ、昔ながらの 構図 を引き立てる 日本画 です。昔の日本画の素晴らしさが表現された逸品で、小堀鞆音旧蔵の司馬江漢の作品だと思われ買取ました。現在ではなかなか見られない江戸時代から明治時代にかけての 名品 だと思われます。古い時代の 逸品 ですが、ご覧のように、保存状態 の良い 掛軸 です。本紙は 絹本 で、軸先は木製です。二重箱に入っており、識箱です。
司馬江漢(1747~1818)は、江戸に生まれる。平賀源内や大槻玄沢ら学者との交わりから、西 洋画 に興味を持った。1783年の日本初の腐触銅版画「三固景図」や油彩画「異国風景人物図」など、日本の風景や異国の風俗を題材にした銅 版画 や油彩画を制作した。また絵画のほか、世界地理や天文に関する著書や随筆も残している。
分からない掛軸について説明します。
汚れや傷みがひどい掛軸、また 落款 や 書付 が読み取れない掛け軸でも高価な 骨董品 もあります。当店では、専属のシミ抜きや汚れを取る、表具の業者がおります、素人判断で触ったり、修理せずにそのままの状態でご相談下さい。また鑑定証や 共箱 は一緒にお持ちください。