買取実績 buy

煎茶道具の茶道具出張買取を頂き、数種類の陶芸作品をお譲り頂きました。

写真が26枚あります。くわしくはこちら

綺麗な形で面白い 交趾 焼の華やかな作品で買取ました。京焼 の三浦篤(大正15年生まれ、三浦竹軒の長男)の作品です。やはり歴史ある京焼の作家だけあり、色絵 の 図柄 も綺麗な 名品 です。大切に使われていた煎茶道具で、ひび割れや欠け等傷んでいる所も無く、未使用品に近い 保存状態 の良い品物で買取しました。綺麗な共箱や共布が付いております。直接お客様より入荷した、うぶ荷と呼ばれる貴重な蔵出しの 茶道具 で、現状のまま販売しております。

三浦篤は1926年生まれ、初代三浦竹軒の長男。1990年、父の死去により二代三浦竹軒を継承。

煎茶道具中国茶と同じ道具を使うので、台湾産烏龍茶の文山包種茶について説明します。
台北から程近い文山地区は福建省から台湾に伝播した茶樹と製茶技術が最初にもたらされた土地で、その中でも坪林は台湾三大烏龍茶の一つです。場所は、水源保護区に指定され、清らかな水源が豊富にあり茶葉の栽培には最高の土地柄です。発酵度が低く、最も緑茶に近い烏龍茶です。深い緑色をした茶葉と花のような甘い香りがし、日本の緑茶に近く清々しい味わいが特徴で、烏龍茶の先駆的で代表銘柄です。青心烏龍という品種でつくられたものがもっとも良質とされています。