買取実績 buy

岡山県総社市より蒔絵の綺麗な雛道具の骨董品宅配買取依頼を頂き、沢山の置物として使われていた諸道具をお譲り頂きました。華やかで繊細な蒔絵が施され、日本の職人技が冴える逸品で紹介します。

売却例の説明

写真が5枚あります。くわしくはこちら

時代は明治時代の末から昭和初期頃の雛道具です。華やかで 繊細 な 蒔絵 が施されており、日本の 職人技 が冴える素晴らしい 逸品 で買取ました。小さな作品ですが、しっかりと丁寧に作られております。漆黒の地に金蒔絵で 図柄 が丁寧に描かれており、たいへん美しい雛道具で買取しました。昔の雛道具は作りも丁寧に綺麗で 置物 として普段にも使われております。お店で販売している安価な品物で、ホームページ上では販売しておりませんが紹介させて頂きます。

雛人形の貝桶について少し説明します。
貝桶 貝桶とは六角形をしたうるし塗りのお道具で、貝合わせ遊びの貝を入れておくための入れ物です。江戸時代に大名の娘が嫁入り道具として持参するもので、裕福な家庭の象徴とも言えます。 よく似ているお道具で、円筒形の行器(ほかい)というお道具がありますが、こちらは食べ物を入れておくお弁当箱のようなもの。

蒔絵・漆芸売却の詳しい説明はこちら

骨董品宅配売却の詳しい説明はこちら

置物売却の詳しい説明はこちら