中国美術の陶芸作品で陶磁器の仏像の骨董品宅配買取を頂き、東京青梅市より数点の白磁をお譲り頂きました。明末清初に作られた仏像と思われ最近のアジアのお客様には喜んで頂ける 逸品 で紹介します。
売却例の説明
写真が5枚あります。くわしくはこちら
中国美術 の作品で、明末清初ぐらいに作られた仏像と思われます。顔も丁寧につくられており、上手 の 陶芸 作品の 名品 ではありませんが、最近のアジアのお客様には喜んで頂ける 逸品 で買取ました。後作りの品物も多く有りますが、結構、古い時代 に作られており、日本の江戸時代頃の古さはあると思われ買取ました。本歌の骨董品は、もっと昔に作られた仏像の 置物 です。この作品はお店で販売しているお求めやすい品物で、ホームページ上では販売しておりませんが紹介させて頂きます。
陶磁器の話で日本の 陶磁器 について説明します。
磁器は石物と言われ、陶石とも呼ばれる岩石が主な原料に使われています。日本で有名な磁器は、伊万里焼 が有名です。一般の家庭にあるお皿や、茶碗 が良い例で、洗いやすく壊れにくいのが特徴です。磁器 伝来 の歴史は、豊臣秀吉の朝鮮出兵(1592年 - 1598年)に参加したことをきっかけに、朝鮮から多くの陶工が生活のため佐賀へ渡って来て、なかでも朝鮮出身の李参平が、有田の泉山で磁器の原料となる陶石を発見し、1616年に有田東部で磁器焼造を始めたとされている。