買取実績 buy

茶道具出張買取依頼を頂き、綺麗な蒔絵や数種類の抹茶道具をお譲り頂きました。

写真が33枚あります。くわしくはこちら

材質は木製です。作者は橘屋友七で、江戸後期から明治時代に活躍した京都の 蒔絵 師です。さすが橘屋友七と思わせる 繊細 で優雅な蒔絵で、非常に出来の良い 逸品 で買取させて頂きました。研ぎ出し蒔絵 や 高蒔絵 など、いろいろな蒔絵 技法 で描かれた昔の 職人技 が素晴らしい棗で高価買取させて頂きました。漆黒の地に非常に 繊細 な蝶の蒔絵が施されており、丁寧に作られた日本の 職人技 が冴える逸品です。底部にも可愛らしい蝶の 蒔絵 が施されており、たいへん美しい棗です。共箱 で、仕覆 が付いております。採光の加減で白く光っておりますが、傷んでいる箇所は無く、未使用品です。このような綺麗な蒔絵の は高価にお引き取り出来ます。

橘屋友七は江戸時代後期の蒔絵師、京都の人。長野横笛の門人。屋号は橘屋。島津家が皇室に送った屏風、箪笥に近江八景などの蒔絵を施した。

は、抹茶を入れるのに用いる茶器で、茶の湯 における代表的な 茶道具 で江戸時代より抹茶道具として使われています。鮮やかな青緑色の薄茶を入れる塗物の器を 薄茶器 と言い棗は一般的にこの薄茶器の総称です。棗の素材は木に蒔絵が施された作品が多くあります。このような棗にも大棗・中棗・小棗・平棗と種類があり、季節や場所によって選べれています。名前は、植物のナツメの実に形が似ており、棗と呼ばれております。