ちろりですが特別上手の作品で、アジアの国では鉄瓶代わりに使われており骨董品買取依頼で宅配でお譲り頂きました。
写真が4枚あります。くわしくはこちら
先に品物を紹介させて頂きます。明治時代から大正時代頃の鉄のちろりです。全体的に 重量感 があり、ご覧のように面白いデザインのちろりです。ふっくらとした丸みが美しく、日本の 伝承 させた 技法 で素晴らしい 金工作品 のちろりで 鉄瓶 の代わりが出来るので買取させて頂きました。注ぎ口は銀製品で作られており特別丁寧に作られた、日本の昔の 職人技 が見られるちろりで買取させて頂きました。この鉄瓶は 共箱 は有りませんが、蓋の摘まみが銀で出来ているようです。採光の加減で白く光っておりますが、水漏れ等無く、ご覧のように状態の良い品物です。この作品は、競り市やオークションで買い受けた作品ではありません。直接お客様より入荷した、業界ではうぶ荷と呼ばれる貴重な蔵出しの作品で、面白い 逸品 です。当店では骨董品や 茶道具 で蔵出しの作品を沢山販売しているのでご来店下さい。また、昔から「鉄瓶 で沸かしたお湯は美味しい」と言われます。それは鉄分が溶け出すことで水が柔らかな味になることに加え、鉄瓶の内側に、水道水に含まれるカルキが吸着されるからです。
この作品はお酒を入れるちろりと言われる品物ですが、鉄瓶と同じ作りなので鉄瓶の説明をさせて頂きます。鉄瓶とは江戸時代に元々 茶道具 として考案されましたが、明治時代頃には一般的には民具として復旧し、昔は各家庭に一つはあったものです。その後、やかんも製造されるようになり、一度に多くのお湯を沸かせる手段が出来ました。鉄瓶は日本では余り重要視されていませんが、漢方薬を大切にしている中国では鉄瓶の吸収が良いと人気の中国茶の御道具です。このようにアジアの国ではちろりを鉄瓶代わりに使われているようです。