買取実績 buy

何代も続いた福島県会津若松市のお客様より、旧家の自宅を立て替えられ、その時出てきた襖の引手や釘隠しの金工作品類の骨董品売却依頼を頂き、宅配で福島県よりお譲り頂きました。昭和初期頃作られた作品だと思われます。職人技 が素晴らしい逸品で、分厚い金属の 彫金細工 が施され 重量感 があり、さすが昔の品物と思わせる綺麗な引手で買取させて頂きました。彫金細工の図柄が面白い逸品で、内側までお金の 図柄 に合わせて彫金細工が施された 逸品 です。

売却例の説明
写真が14枚あります。くわしくはこちら

先に品物を紹介させて頂きます。時代は、昭和初期頃だと思われます。古い時代 の手作りの 職人技 が素晴らしい逸品で、分厚い金属の 彫金細工 が施され 重量感 があり、さすが昔の品物と思わせる綺麗な引手で買取させて頂きました。彫金細工の図柄が面白い逸品で、内側までお金の 図柄 に合わせて彫金細工が施された 逸品 です。写真11のように、裏側に作家の 刻印 が入っており、高価買取させて頂きました。古いものですが、写真をご覧のように非常に 保存状態 の良い引手です。

金工とは金属に細工をする工芸、あるいはその職人のことを指し、金属を加工して作られる 工芸品 のことを金工品といい日本の 骨董品茶道具 にもよく見られます。日本に金属とその加工技術がもたらされたのは、弥生時代初期、紀元前200年頃のこと。中国大陸・朝鮮半島から伝わった金工技術によって剣や銅鐸、装身具などが作られ、材料として青銅や鉄が使われていました。古墳時代には馬具や 甲冑 を製作するようになり、青銅器の剣や鏡などへの装飾も見られました。この頃の遺跡からは、鋳金によって作られた鉄製の刀や斧なども出土しています。日本ではその後武具甲冑に独自の発展を遂げ 日本独自金工作品 の発展を築きました。

引手・釘隠し売却の詳しい説明はこちら

骨董品宅配売却の詳しい説明はこちら

金工作品売却の詳しい説明はこちら