海外のペルシャの茶碗や抹茶道具、煎茶道具を宅配でお譲り頂きました。
写真が6枚あります。くわしくはこちら
先に品物を紹介させて頂きます。立鶴の 図柄 で、昔の 職人技 が楽しい抹茶茶碗で、日本の時代では明治時代頃に作られたものだと思われます。ペルシャ青釉茶碗で外国で作られた面白い 茶碗 で買取させて頂きました。この作品は使いやすいてごろな逸品で、保存状態 の良い品物です 共箱 でも無く、作者も分からず、図柄 から使用できる季節も限られております。この作品は買取させて頂いた作品ですが、お店で販売しているお求めやすい価格の品物で、ホームページ上では販売しておりませんが紹介させて頂きます。店頭では二千円から一万円までの楽しいアンティークの品物や 骨董品 や 茶道具 を沢山販売しておりますので、是非ご来店くださいませ。
この御茶碗はペルシャの 古陶器 ですが、海外の古陶器の中ではやはり中国や朝鮮の作品が人気があり、今回中国の古陶器の説明を少しさせて頂きます。宋時代になると中国の陶磁作りは進化して、黄金時代とまで言われました。オリーブグリーンの釉色が特色の青磁や、後の鈞窯にも影響を与えた 陶磁器、白化粧を活用した多彩な陶磁器も生まれました。日本にも伝世品の多く知られる龍泉窯の青磁や様々な天目茶碗、景徳鎮窯 の青 白磁 など各地で特徴あるやきものが生産されました。この時期には多数の 名品 が誕生しており、定窯、鈞窯、官窯、汝窯、哥窯といった宋時代の五大名窯と言われる有名な 窯 です。