買取実績 buy

茶道具売却依頼で出張させて頂き、茶釜や抹茶道具をお譲り頂きました。

写真が9枚あります。くわしくはこちら

先に品物を紹介させて頂きます。材質は鉄製で、蓋は 銅器 で出来ており、時代は江戸時代のものだと思われます。共箱 も綺麗で釜師の作家の作品で丁寧に作られた、日本の昔の 職人技 が見られる 逸品 です。全体的に 重量感 があり、ご覧のように面白いデザインの釜です。採光の加減で白く光っておりますが、ご覧のように 保存状態 の良い品物です。採光の加減で白く光っておりますが、写真をご覧のように、保存状態の良い品物で、水漏れ等無く現在使用可能で買取させて頂きました。雲龍釜(うんりゅうがま)は、茶の湯釜の形状のひとつで、雲に乗って昇天する龍を胴に鋳出した釜です。雲龍釜は、胴に雲龍文を鋳出してあるところからこの名があります。雲龍釜は、江戸時代の利休所持は大きいものは天明作、小さいものは芦屋作といわれ、高価買取させて頂きます。

お茶の世界を少し説明します。茶の湯 の世界を簡単に骨董店から説明させて頂きます。お抹茶の世界は、茶道の最初は、千利久から始まり、千宗旦の時代頃に裏千家表千家、や三千家が作られていき、日本を代表する 骨董品 として残されています。また、小堀遠州を祖とする大名好みの豪華、唯美的な一流派、遠州流や表千家 7代如心斎の門下の川上不白 (1716~1807) を祖とする茶道 流派 の一つ。である江戸千家、等々、それぞれ流派の決まり事や、作法の違いや、特徴はありますが、大きく茶の湯、と解釈すると同じような目的や志が見えてきます。お煎茶の世界も同じでいろいろの流派があり、それぞれの流派のお 家元 がおられ同じような事が言えるでしょう。お茶の世界では、お軸は、禅語が好まれ、お茶室の正面に掛けられる 一行書 は一番大切なお軸です。現在の禅宗の僧や、昔の 高僧、また歴代のそれぞれのお家元が書かれたお軸も多く使われます。お道具は、それぞれのお家元の 書付 のあるお道具や、お家元の自作のお道具、また歴代の昔のお家元の作品は一般的に高価に取引させています。茶道具の一般的なお話ですが参考までに書かせて頂きました。

当店ではご来店出来ない遠くのお客様にもご理解頂くように、ホームページにも販売価格を提示しております。