買取実績 buy

水墨画や一行書の掛け軸で骨董品売却依頼を頂き、出張してお譲り頂きました。

写真が7枚あります。くわしくはこちら

先に品物を紹介させて頂きます。日本の骨董品のなかでもこのような掛軸の逸品は禅画として海外のお客様に人気ですが、この作品は 書き込み も少なく、簡単なので、価格的にはお求めやすい 逸品 です。お寺の 高僧 の禅語が描かれた水墨画ですが、共箱 でも無く、合わせ箱です。昔のままの表具の古裂が使われており、保存状態 の良い逸品です。このような 水墨画古書画高僧の書画でなくても、買取価格は安くなりますがお引き取りさせて頂きます。特に面白い 画風南画 等は人気があり、観光で来られたお客様やお土産感覚で買い求められるお客様も多くおられ、また 茶道具 の 掛け軸 として人気で、無銘の作品でも面白ければ買取させて頂けます。

水墨画は、墨の黒一色で表現される絵画です。東洋絵画の一形式。中国を中心に朝鮮および日本など東アジア文化圏で流行し、独特の発展をみました。墨の濃淡や、ぼかし、グラデーション、筆を運ぶときの 繊細 な筆法などで色彩感や立体感などを表現したものです。対象物を写実的に細密に描くのではなく、抽象的かつ象徴的に描かれます。深い精神性をもった東洋的な絵画表現で描かれる水墨画は、自然や人生観、わび・さびの精神、静寂などを端的に表現し、見る者の心を強く惹きつけます。

祇園祭で有名な当地は千年も都が続いた街で、多くの優れた職人が集まり、逸品名品 と言われる古美術 骨董品 をつくり、都を支えた都市で、その中心地の祇園骨董街に位置する 老舗 骨董店です。