荒川豊蔵の作品の査定依頼を頂き、紹介させて頂きます。
荒川豊蔵 唐津茶碗 高さ7.9㎝ 横幅12.9㎝
この作品は荒川豊蔵の作品で、彼は著名な作家で、志野焼 と瀬戸黒の人間国宝に認定されており、骨董品 や 茶道具 に人気があります。桃山時代の 古陶器 を原点にした大らかで豪快な 作風 は人気があり、高価に取引されています。このような 逸品 は代表的な作品ではありませんが、価格的には40万円前後すると思われます。買取価格も数十万円の金額だと思われます。最近では志野焼と瀬戸黒の御 茶碗 よりも煎茶で好まれるような盃がアジアのお客様にも人気があり、高価買取させて頂きます。やはり 共箱 の作品が人気があります。
晩年 の作品について説明させて頂きます。一般的に芸術家が一生涯に制作された作品で、力作や秀作は制作した全作品の二割ぐらいだと聞いております。例えば、河井寛次郎の 登り窯 の周辺では多くの陶片が残され色や形を探るのに何千もの陶片を焼き、研究されていました。殆どの芸術家は、試行錯誤を何年も食い返し、50歳頃になりようやく自分独自の作品が出来るようです。最近では才能は何もしなくてもすぐに開花すると思う若者も多くおられますが、プロスポーツやオリンピックの選手達は口を揃えて何年も掛り、周りの人に助けてもらい自分の境地にただりつくと話されます。芸術家も同じでやはり研究し 境地 に入られた晩年の作品は、高価で取引されているようです。これらの作品を査定、鑑定、する古美術商も当然、同じ事が言えるでしょう。
古美術やかたでは、小売価格を元にお引き取り価格を表示しております。その価格は、店頭やホームページに掲載して、遠くのお客様でも、ご納得頂けるようにしております。