買取実績 buy

面白い昔の蒔絵の香炉を骨董品売却依頼で、四国の徳島県まで出張させて頂きお譲り頂きました。

売却例の説明
写真が32枚あります。くわしくはこちら
横幅約 9.4cm 縦幅約 8.1cm 高さ約 9.7cm
火屋 横幅約 7.2cm  縦幅約 6.5cm 高さ約 2.2cm

先に品物を紹介させて頂きます。材質は木製に蒔絵が施されております。時代は明治時代頃のものだと思われます。昔の職人ならではの優雅で 細密 な住吉蒔絵が施されており、最近では滅多にお目にかかれない 逸品 です。日本古来 より 伝承 された日本の蒔絵 技法 の素晴らしさが見られる 名品 です。古い時代香炉 ですが、蒔絵 もしっかり描かれており、保存状態 も良く、未使用品に近い綺麗な品物で、高価買取させて頂きました。火屋は純銀製で、日本を代表する 図柄 の雲と鶴の彫金細工が施されております。採光の加減で白く光っておりますが、綺麗な状態で傷んでいる箇所はありません。江戸時代の昔には、美術工芸作家は大名に仕える職人で、 を入れる事が許されず、このような昔の 職人技 が冴える逸品ですが、その名残で が入っていないと思われ、このような昔の作品は高価買取させて頂きます。綺麗な合わせ箱が付いております。

このような 平蒔絵 の蒔絵以外に特殊な貝類や象牙、鼈甲 などを象嵌細工が施された芝山蒔絵があり、この技法は特別高級な 骨董品茶道具 に見られます。その芝山象嵌について少し説明させて頂きます。幕末から明治時代にかけて、輸出品として芝山象嵌を生産しました。外国人貿易商から高い評価を受け、シカゴ万博において入賞したのを契機に、独自の芝山漆器を作り始めるようになり、芝山師と呼ばれる職人も多くいました。芝山漆器は漆器に白蝶貝、夜光貝などの貝類や象牙、鼈甲などを象嵌したものを嵌め込むことにより、細工が立体的に浮かび上がることが特徴です。象嵌の他、伝承 された職人技の蒔絵も加わり、絢爛な仕上げで高価に取引されています。

このお客様のご事情は、時代祭りを見終わり、ゆっくり観光して、ついでに祇園の散策をされておられていたようで、当店の周りは古い建物が並ぶ祇園風致地区で、約60軒の古美術骨董店が集まっており、珍しく思われたのかも分かりませんが、「さすが、千年も都が続いた街は凄いですね、入りやすいお店なので、少し見せて頂きます」と話され来店頂きました。いろいろ説明させて頂きますと、我が家にも先代からの 諸道具 も残っているとの話から、自宅の四国の徳島県に戻られてから写真をお送り頂きました。面白い作品が沢山あるので、出張させて頂く事になり、徳島県のうだつの町並みで知られている美馬市まで出張させて頂き、貴重な香炉や諸道具をお譲り頂きました。

骨董品出張売却の詳しい説明はこちら

香炉売却の詳しい説明はこちら

蒔絵売却の詳しい説明はこちら