買取実績 buy

近くの他府県のお客様より茶道具売却依頼を頂き、出張して煎茶道具や抹茶道具をお譲り頂きました。

写真が6枚あります。くわしくはこちら

先に品物を紹介させて頂きます。この作品は抹茶道具の 茶入 です。蓋は牙蓋で 保存状態 も良く、また作品の上りも良く、貫入 やアタリも無く未使用品に近い 逸品 で買取させて頂きました。韓国の著名な作家の作品で、共箱 に入っており、昔の 職人技 が素晴らしく、奥深い 釉薬 が施されております。海外でも抹茶を入れるのに用いる茶器として作られております。仕覆は非常に綺麗な が使われております。 は薄器の代表的なもので、また濃茶入は 陶器薄茶器 は漆器が原則とされています。江戸時代や明治時代の煎茶道具骨董品 は、高価買取させて頂きます。

茶の湯 の世界を簡単に骨董店から説明させて頂きます。お抹茶の世界は、茶道の最初は、千利久から始まり、千宗旦の時代頃に 裏千家表千家、や三千家が作られていった。また、小堀遠州を祖とする大名好みの豪華、唯美的な一流派、遠州流や表千家 7代如心斎の門下の川上不白 (1716~1807) を祖とする茶道 流派 の一つ。である江戸千家、等々、それぞれ流派の決まり事や、作法の違いや、特徴はありますが、大きく茶の湯、と解釈すると同じような目的や志が見えてきます。お煎茶の世界も同じでいろいろの流派があり、それぞれの流派のお 家元 がおられ同じような事が言えるでしょう。お茶の世界では、お軸は、禅語が好まれ、お茶室の正面に掛けられる 一行書 は一番大切なお軸です。現在の禅宗の僧や、昔の 高僧、また歴代のそれぞれのお家元が書かれたお軸も多く使われます。お道具は、それぞれのお家元の 書付 のあるお道具や、お家元の自作のお道具、また歴代の昔のお家元の作品は一般的に高価に取引させています。茶道具 の一般的なお話ですが参考までに書かせて頂きました。

当店では、共箱 から出て迷子になったり、バラバラになっている品物をもう一度、元の共箱に戻したり、少しでも高く売却出来る状態にして、買取させていただいております。