買取実績 buy

茶道具売却依頼で、極めが蓋裏に書かれた茶釜を宅配でお譲り頂きました。

写真が7枚あります。くわしくはこちら

先に品物を紹介させて頂きます。材質は鉄製です。蓋は 銅器 で出来ており、時代は江戸時代のものだと思われます。共箱 ではありませんが、釜師の極めが蓋裏に書かれており、高価買取させて頂きました。採光の加減で白く光っておりますが、写真をご覧のように、保存状態 の良い 金工作品 の品物です。水漏れ等無く現在使用可能です。昔の 職人技 が素晴らしい煎茶道具骨董品 は、高価買取させて頂きます。甑口(こしきぐち)とは、茶湯釜の口造りのひとつで、肩の部分より真直ぐに立ち上がった口縁が特に高くなった形状のものをいいます。甑口は、古代中国を発祥とする米などを蒸すための土器である「甑」(こしき)に似ているところからこの名があると言われています。甑口は、天命系の釜や播州芦屋釜に多く見られます。

茶釜(ちゃがま)の簡単な説明をさせて頂きます。茶釜(ちゃがま)は、茶の湯 に使用する 茶道具 の一種で、茶に使用する湯を沸かすための のことです。風炉に用いる茶釜はとくに風炉釜(ふろがま)と呼ばれています。分福茶釜で知られるように茶釜は小さなものは直径30cm程度からあり、主に鉄で作られています。祖形の鍑が中国から伝わり日本で古くに改良され現在の形になりました。明菴栄西が廃れていた喫茶の習慣を日本に再び伝えた当時の茶は、磚茶と称される茶の葉を餅状にしたものを削ってこの鍑で煮て供しました。

古美術やかたは、歴史ある祇園街の中でも、歴史的保全地区 にあり、同じ町内には 人間国宝 の方々もお住まいです。