買取実績 buy

茶道具売却依頼を頂き、四国の高知県まで出張して抹茶茶碗や煎茶道具をお譲り頂きました。

売却例の説明
写真が8枚あります。くわしくはこちら

先に品物を紹介させて頂きます。この作品は、黒楽 茶碗保存状態 も良く、茶の湯 では年中使用できて喜ばれる 逸品 です。作家の作品で印や はありませんが、千家十職 の楽焼茶碗に似た作品です。樂 吉左衞門の作品でも利休七種などの名品には、 や印の無い作品もあります。樂茶碗には昔の 職人技 が素晴らしい 名品 が数多くあります。この作品は 共箱 では無く合わせ箱で、名品 とまではいきませんが、お買い求め頂くお客様に喜んで頂ける 逸品 で、買取させて頂きました。また 茶会 では、一楽、二萩、三唐津と言われるように、昔から湯が冷めにくく好んで使われた逸品です。

茶の湯 で使用する茶道具で、茶を入れる陶磁製の碗のことです。奈良時代から平安時代にかけて、お茶と共に日本に伝来しました。碗形のものが多く、他に、筒形や平形、輪形、半筒、端反、沓形などがあります。温もりの有る茶椀が 茶の湯愛好家 には好まれており、そのなかの代表的な作品が楽茶碗です。なかでも年中使用できる黒楽茶碗の簡単な特徴を話しますと、手捏による腰の張ったやや低い軟質陶胎半筒形の茶碗です。口縁を内に抱え込み胴中ほどをわずかに絞り腰は強く曲がり、高台脇にかけて面取り風の箆削りを施されております。見込みは広く中央に茶溜りを浅く作り周辺も箆で削り込み薄造りに作られております。黒釉は高台内まで総体に掛けられ艶のないしっとりとした釉調で、楽茶碗には日本の 骨董品 の名品が多くあります。また 茶会 では、一楽、二萩、三唐津と言われるように昔から、湯が冷めにくく好んで使われた逸品で、このような作品は高価買取させて頂きます。

このお客様から売却頂いたご事情は、古美術やかたの地元には茶道の 家元 が多くあり、当店でも家元の茶道の直 弟子 の方々にもご来店頂いております。またホームページにも多くの茶道具を掲載しており、ホームページをご覧になり売却依頼を頂く場合も沢山あります。このお客様も遠くのお客様ですが、ホームページをご覧になり買取依頼を頂きました。売却されるご本人は茶道具の事は分からないので当店に駄目元でお尋ね頂いたようです。やはり出張して説明させて頂く方が分かって頂けると思い、四国の高知県まで出張してお譲り頂きました。

茶道具出張売却の詳しい説明はこちら

抹茶道具売却の詳しい説明はこちら

茶道具売却の詳しい説明はこちら

茶碗売却の詳しい説明はこちら