骨董品売却依頼で黄檗宗の水墨画や掛軸を宅配でお譲り頂きました。
写真が3枚あります。くわしくはこちら
隠元隆琦は中国の明末時代の僧で、黄檗宗の開祖です。黄檗宗でも黄檗の三筆の一人とたたえられた方で、多くの水墨画や文人画等々、禅の書画を残されております。この書画もその内の一つだと思われます。江戸時代に日本にこられ宇治の黄檗山萬福寺を創建された中国の僧で、多くの作品が残され、禅の世界では非常に有名な僧で、高価買取させて頂きます。この 掛け軸 も非常に 保存状態 も良い 逸品 で、表具裂も昔の 裂 で、貴重な作品で、一行書 や 水墨画 の方が買取価格も高くなります。また禅語の掛軸は 骨董品 や 茶道具 として人気があります。
隠元隆琦について、隠元隆琦の俗姓は林諱で、中国の明末時代に生まれ、家は貧しく農耕、きこりを業としておられ、そのうちに若くして母を失われました。29歳で地元の黄檗山萬福寺の鑑源興寿について出家、各地を修行行脚ののち臨済宗を学び、萬福寺住職の費隠通容の跡を継いで臨済禅の宣揚に努められました。承応三年、63歳で長崎の興福寺住持逸然性融の招きにより日本に来られ、初め長崎興福寺、さらに崇福寺を経て、明暦年間に摂津国富田の普門寺に入り、万治元年には江戸で将軍徳川家綱に謁見した。京都でも後水尾天皇の母、中和門院に仕えた文英尼の帰依を受け,信望を得た。同 二年には後水尾天皇より宇治に地を賜り、家綱の上旨もあって寛文元年黄檗山萬福寺を創建した。のちに住持の席を木庵性瑫に譲り、晩年 を寺内の松隠堂で送った。82歳で亡くなられました。隠元の来日によってさまざまな中国文化が伝えられ、絵画、書、彫刻 などの美術は日本に大きな影響を与えました。
古美術やかたでは、小売価格を元にお引き取り価格を表示しております。その価格は、店頭やホームページに掲載して、遠くのお客様でも、ご納得頂けるようにしております。