茶道具売却依頼で栃木県日光市のお客様に古陶器の水指や抹茶道具を宅配でお譲り頂きました。
売却例の説明
写真が7枚あります。くわしくはこちら
先に品物を紹介させて頂きます。明治時代頃に作られた イタリア製の 陶磁器 の水指です。このような外国製の陶磁器で造られた作品も、茶会 では時々見る事も有りますが、やはり数は少数です。お茶会は季節に合わせ、茶道具を使い、季節感の無い逸品や交易でもたらされた 美術品 や 骨董品 は使いずらい一面があると思われます。黒塗の蓋も付いており、茶の湯 ではお 茶会 で好んで使われていた 逸品 らしく、保存状態 も良く傷んでいる所は無く高価買取させて頂きました。茶の湯 の茶人はこのような趣のある作品を好まれるようで、茶道具には多くの種類の 諸道具 が残されています。陶器の柔らかい質感の白地に面白い 図柄 で描かれています。余白を効果的に生かして表現された模様は、清潔感が感じられ好んで使われてきたのでしょう。
水指し ( みずさし )とは、茶道と煎茶道とでは使われ方が僅かに異なる。茶道で、釜に足し入れたり、茶碗や茶筅(ちゃせん)をすすいだりするための水を入れておく容器。陶磁器 製(焼物)のものが多いが、金属製、木製、竹製などのものがある。そのほかにも曲物・塗物など木工品や金物などもある。焼物の水指では、蓋が一緒に(同じ焼物で)作られているものを共蓋と呼び、別に塗物で作られているものは塗蓋と呼んでいる。使われる場所により大きさも違い、形や大きさから丸卓、桑小卓、桐小卓などの涼しげな棚には収まりがよく、棚の水指として使い良い大きさの 逸品 も人気があります。
このお客様のご事情は、遠く栃木県でも華厳の滝がある地区にお住まいのお客様で、団体の観光旅行で祇園に来る予定があられたので、先に自宅でインターネットで祇園骨董街の当店のホームページをご覧になり、沢山の茶道具を販売しているので、このお店なら安心して売却出来ると思われ、観光ついでに写真を持ってお友達と一緒に来店頂きました。当店の店頭に並んだ諸道具の多さに驚かれたご様子で、さすが老舗骨董店だと皆様に称賛されておりました。当店では殆どの品物に販売価格を提示しており、お持ち頂いた写真の品物と比較して丁寧に説明をさせて頂き、納得して後日宅配買取でお送り頂きお譲り頂きました。