茶道具売却依頼で他府県のお客様ですが、出張させて頂きいろいろな煎茶道具や香合をお譲り頂きました。
写真が10枚あります。くわしくはこちら
先に品物を紹介させて頂きます。材質は木製で、漆塗 が施されております。時代は明治時代からから昭和初期にかけての作品で、漆芸作品で 蒔絵 の模様はこまの図柄で、面白い 逸品 です。このような図柄の作品は昔からあり、伝承 された日本の昔の 職人技 が見られる作品です。きれいな図柄の作品で、煎茶道具や抹茶道具に使われておりますが、中国茶でも人気があり最近ではアジアのお客様にも人気があり、このような綺麗な 茶道具 は高価買取させて頂きます。また、骨董品 でも同じ事が言えます。共箱 ではありませんが、大徳寺 の大亀和尚の 書付 が付いており、こま模様の作品のなかでは名品と言える逸品です。採光の加減で白く光っておりますが、ご覧のように 保存状態 の良い品物です。
香合 ( こうごう )について説明をさせて頂きます。
香を入れる蓋(ふた)付きの器で 茶器 のなかではもっとも小器ながら、きわめて多くの愛玩(あいがん)的資質を備え、古来茶人たちに珍重されてきました。香合 は炉用、風炉(ふろ)用のほか、炉・風炉兼用があり、材質も 陶磁器 をはじめ 漆器、木地(きじ)、貝、金属、竹のほかに、自然の果実を加工したものなど実に多岐にわたります。またその産地から大きく和物と 唐物(からもの)に分けられます。そして用法上、炉用は練香(ねりこう)を用いるため陶磁器が、風炉用は香木を用いるため木地、漆器が、また炉・風炉兼用は貝、金属、象牙(ぞうげ)などがそれぞれ使われます。香合は小さな小物の 煎茶道具 や 茶道具 に使われ、遊び心のある面白い作品が多くみられ、最近では中国茶の 愛好家 のアジアのお客様にも人気で高価買取させて頂きます。
古美術やかたは、売却頂いた品物に販売価格を表示し、直接店頭販売しております。