買取実績 buy

茶道具売却依頼で陶器の黒織部の茶入れや抹茶道具、煎茶道具を山口県長門市のお客様に、観光ついでに来店頂きお譲り頂きました。

売却例の説明

写真が10枚あります。くわしくはこちら

先に品物を紹介させて頂きます。黒織部の 茶入 れです。蓋は牙蓋で、保存状態 も良く、また作品の上りも良く、貫入アタリ も無く、未使用品に近い 逸品 です。共箱 ではありませんが、昔の 職人技 が素晴らしく、奥深い 釉薬 が施されております。古裂 の替え仕覆がいくつも付いており四季に楽しめる逸品です。明治時代や江戸時代の 煎茶道具骨董品 は、高価買取させて頂きます。この作品は、競り市やオークションで買い受けた作品ではありません。直接お客様より入荷した、業界ではうぶ荷と呼ばれる貴重な蔵出しの作品で、現状のまま販売しております。このような黒一色の茶道具は季節を問わず年中使用できる場合が多くあり、そのような 茶道具 は高価買取させて頂きます。

織部焼 ( おりべやき )について少し説明させて頂きます。桃山時代に美濃の九尻付近で焼かれた陶器。千利休の門人古田織部の好みによってつくられたのでこの名が付いたといわれ、志野焼 とともに桃山時代を代表するものとされる。意匠が奇抜で変化に富み、自由奔放な個性があるのが特色である。主に茶器類が多く、釉薬の色によって青織部、黒織部、赤織部、絵織部、鳴海織部、志野織部などに分類されます。一番有名なのは緑色の釉薬を用いた青織部です。青織部や黒織部は 茶碗 が多く見られ、その他は食器類が多くつくられています。形や模様は具象的なものが多く、意図的に歪めた面白い形や市松模様・幾何学模様の絵付けを施した茶道具や食器類が見られます。

このお客様のご事情は、皆さんとご一緒に祇園に山口県より観光で来ておられ、たまたま祇園骨董街の近くを見学された、ついでにお友達とご一緒に来店頂きました。先にお電話を頂いており、写真もお送り頂き、来店頂くときにお持って来られました。お店にある似たような茶道具と比較して、お引き取り価格を決定して数点の茶道具をお譲り頂きました。古美術やかたの店頭にある品物の多さに圧倒されておられるようで、いろいろと質問やら説明で、対応させて頂きました。昔の 古美術工芸品 や面白い 古道具 もお好きなようで、いろいろご覧になっておられました。

抹茶道具売却の詳しい説明はこちら

煎茶道具売却の詳しい説明はこちら

陶磁器売却の詳しい説明はこちら

茶道具売却の詳しい説明はこちら