販売商品 product

品番:X-1508 ②

価格:売却済

小吸物碗 10客 販売

身: 横幅約 8.4cm 高さ約 7cm
蓋: 横幅約 7.4cm 高さ約 2cm

非常に綺麗な 共箱 ですが、時代は昭和初期頃のものだと思われます。
採光の加減で白く光っておりますが、綺麗な模様で上がりも良く、酒井田柿右衛門の作品は昔から高価な 逸品 で、殆ど使用されず大切に保存されてきました。
傷・割れ等無く 完品 で、未使用品に近い品物です。

 

  • 10

  • 11

  • 12 身

  • 13

  • 14

  • 15

  • 16

  • 17 蓋

  • 18

  • 19

  • 20

  • 21

  • 22

  • 23

買取実績 PURCHASE RECORD

老舗骨董店の当店ならでは1000点以上の買取実績を写真入りでご覧ください。

刀装具の鍔の骨董品宅配買取を頂き、数点お譲り頂きました。

写真が21枚あります。くわしくはこちら 時代は江戸時代の鍔です。鉄味 の良い作品で、透かし彫り が施された面白い 図柄 の鍔で買取ました。細かく綺麗な菊の象嵌細工が施され、また周りの透かし彫りにもバランスよく 象嵌細工 が施されております。長年の時代を経てきた風格が見られる 骨董品 で、ご覧のように、保存状態 の良い品物で買取させて頂きました。採光の加減で白く光っております。このような 古い時代 の刀装具の 鍔 は高価にお引き取り出来ます。 刀装具 は、鍔、小柄、笄、目貫、縁頭などに簡単に分類されます。なかでも 小柄 ・笄・ 目貫 は「三所物」と言われ貴重な刀装具として大切に扱われました。彫金 技法 には主として彫る技法、嵌める技法、打つ技法がありますが、刀装具には 日本古来 の このような 伝統 技術 の 象嵌細工 や 彫金細工 などの精巧な 彫刻 が施されています。やはり一番の人気は鍔ですが、明治時代に活躍された金工作家で 帝室技芸員 や 人間国宝 の作品は高価です。