販売商品 product

品番:K-72

価格:¥30,000-

べっ甲 櫛 <在銘> 販売

横幅約 9.5cm 縦幅約 4.2cm 櫛の厚み約 0.3cm

材質は べっ甲 です。
時代は明治時代から大正時代頃のものです。

櫛の写真3 ~5 のように、横に傷のような線が入っておりますが、傷では無く、水面をイメージした銀箔が嵌め込まれています。
昔の日本ならではの繊細な職人技が見られる 逸品 です。
在銘ですが、作品についてはよくわかりません。
採光の加減で白く光っておりますが、綺麗な状態で傷んでいる箇所はありません。

このような 骨董品 の櫛は高価買取いたします。

 

  • 9 反対側

  • 10

  • 11

  • 12

  • 13

  • 14

  • 15

  • 16

買取実績 PURCHASE RECORD

老舗骨董店の当店ならでは1000点以上の買取実績を写真入りでご覧ください。

大島如雲の作品で骨董品出張買取を頂き、査定させて頂きました。

大島如雲は蝋型鋳造と言う 技法 を得意とし、置物 や額、文房具、小物など精緻で素晴らしい 金工作品 を残しています。この作品は上記のように蝋型 鋳造 と言う技法をつかって作られた作品です。大切に使われてきて 保存状態 も良く、傷や凹みも無く、綺麗な 逸品 です。この作品は、競り市やオークションで買い受けた 骨董品 ではありません。直接お客様より買取した、うぶ荷と呼ばれる貴重な蔵出しの作品で、現状のまま販売しております。 大島如雲について説明します。 鋳金界の老大家大島如雲は1月4日東京市瀧野川の自宅に於て逝去しました。享年83歳。本名勝次郎、安政5年2月2日江戸小石川に生れました。大島如雲の作品は、複雑で 細密 な形態で柔らかい 作風 の 鋳物 の製作に優れており、高価買取対象です。素晴らしい 名品 や出品作品は、海外の 愛好家 からも高く評価されており、高価にお取引させて頂きます。東京鋳金会や東京彫工会、日本美術会などの 審査員 も歴任し、鋳金技術の発展に多大な功績を残し、「濡れ獅子図丸額」や「鯉図細口 花瓶」、「雨中狸図額」、「龍図板」など数多くの作品が 東京芸術大学 大学美術館に収蔵されています。