商品番号 | Z-25 |
---|---|
商品名 | 熊代 熊斐 水墨画 <箱付> |
価格 | ¥100,000- |
全体 縦幅約 205cm 横幅約 53cm 本紙 縦幅約 134cm 横幅約 38cm 本紙は紙本です。 江戸時代の古い時代の作品ですが、昔のままの表具で、裂も珍しく、面白い掛物です。 ご覧のように、写真5の部分には、蔵ジミが入っております。 面白い図柄で、状態の良い昔の掛軸は買取させて頂きます。 熊代熊斐(1712年- 1773年)は、江戸時代中期の長崎で活躍した画家。 江戸時代の南宋画の先駆者。 沈南蘋の彩色花鳥画の技法を多くの門人に伝え国内に広めた。 この一派は南蘋派として知られ、当時の画壇に大きな影響をもたらした。 号は繍江(しゅうこう)で、のち熊斐と名乗った。 画技は、はじめ唐絵目利御用絵師である渡辺秀石の門で学び、享保17年から1年あまり長崎に滞在中の沈南蘋に直接師事した。 日本人として南蘋の唯一の直弟子となり、その後南蘋流の彩色花鳥画の第一人者として多くの弟子を育てその画風を全国に広めた。 |
1 | ![]() |
---|---|
2 | ![]() |
3 | ![]() |
4 | ![]() |
5 シミ |
![]() |
6 | ![]() |
7 | ![]() |
8 | ![]() |
9 | ![]() |
10 | ![]() |
11 | ![]() |
12 | ![]() |
13 | ![]() |
14 | ![]() |
15 | ![]() |
16 | ![]() |
17 | ![]() |
18 | ![]() |