商品番号 | Z-15 |
---|---|
商品名 | 契沖 和歌 <箱付> |
価格 | ¥100,000- |
全体 縦幅約 105cm 横幅約 30cm 本紙 縦幅約 22cm 横幅約 17cm 本紙は 紙本 です。 読みは「独笑庵にひと夜やとりて 九月〇のあしたに 契沖 朝日さす きりまのこずゑみる宿は 秋のくれとも おもはざりけり」ですが、〇の部分が読めず、わかりません。 書かれた当時のままの表具で、表具裂が素晴らしい逸品で、江戸期の掛物の風格が漂う作品です。 古い時代 の作品ですが、ご覧のように、状態の良い掛軸です。 当店は古筆専門の店ではないので、読めない字がありますが、ご了承下さい。 契沖(1640年〜1701年)は、江戸時代中期の真言宗の僧で、古典学者。 現在の兵庫県尼崎市で生まれた。 11歳で摂津国の妙法寺の丯定(かいじょう)に学び、その後に高野山で東宝院快賢に師事、五部灌頂を受け阿闍梨の位を得た。 延宝7年に妙法寺の住持となり、亡くなるまで古典の研究に勤しんだ。 契沖仮名遣と呼ばれる表記法は、のちの歴史的仮名遣の成立に大きな影響を与えている。 元禄14年、円珠庵にて62歳で入寂。 面白い 図柄 で、状態の良い昔の 掛軸 は買取させて頂きます。 |
1 | ![]() |
---|---|
2 | ![]() |
3 | ![]() |
4 | ![]() |
5 | ![]() |
6 | ![]() |
7 | ![]() |
8 | ![]() |
9 | ![]() |
10 | ![]() |
11 | ![]() |
12 | ![]() |
13 | ![]() |
14 | ![]() |