西村龍介 買取

古美術やかたは、西村龍介の作品を後世に伝えたいとの思いで、半世紀営業してきました。
ヨーロッパの古城を点描で描いた二科会の巨匠、西村龍介の作品は、高価買取致します。
大正から平成にかけて活躍した洋画家で、淡い色調からなる静謐な古城風景画は、高価買取対象です。

【老舗骨董店の一味違う営業実績】
西村龍介 買取価格のワンポイント
販売から買取の当店ならではの技
作品買取で他店との違いが一目瞭然!
NHK・和楽等、信頼あるメディア紹介多数
安心して西村龍介買取依頼出来る6つの技
西村龍介作品の種類や説明と鑑定機関

西村龍介の買取事例や買取価格と作品説明
                     

日本一、歴史ある京都祇園骨董街にあります。

京都は千年も続いた都です。
京都祇園骨董街の中でも当店は、歴史的保全地区に指定されています。
約80軒の古美術骨董商が軒を連ねる、
日本でもトップの祇園骨董街にある老舗の骨董店です。

京都祇園で小売販売している老舗骨董店だからこそ高価買取出来るのです。

世界各国から1日100名近くのお客様がご来店頂いております。
店頭には買取商品を常時2000点以上展示販売しており、愛好家やコレクターの方が品物の入荷をお待ちです。

買取依頼のお客様に納得して頂くことを第一と考えております。

ホームページや店頭にて販売する価格を提示して、買取りさせて頂いております。
是非、ご来店頂くか、ホームページをご覧下さい。
京都祇園で昭和56年に開業、長年の信頼と実績があります。

京都美術倶楽部大阪美術倶楽部鴨東古美術会京都古書組合東京古書組合に加盟しております。

●西村龍介の作品買取で他店との違いが一目瞭然!

★あなたも驚く骨董業界の真実★

「百聞は一見にしかず」 洋画・油絵買取依頼で失敗したくない方、是非ご覧下さい。
 

★お譲り頂いた品物を直接販売しており、入荷をお待ちのお客様もたくさんおられます。

 

西村龍介の作品ー査定・買取ポイントのアドバイス

西村龍介(にしむら りゅうすけ)・特徴と技法

西村龍介買取

ベルゲン

1920年(大正9)〜2005年(平成17)85才没。

日本画洋画 を巧みに融合した、点描 による独自の表現でヨーロッパの古城を描きました。淡い色調の詩情を感じさせる静謐な古城 風景画 は、高い評価を得ています。1920年、山口県小野田市に生まれました。14歳の時に両親と死別し、1936年に 画家 を目指し上京しました。2年後に 東京美術学校 日本画科に入学し、太田聴雨、川﨑小虎、矢沢弦月らに 師事 しました。以後しばらくは日本画を描きます。デッサンは洋画作家林武に学びました。1941年卒業と同時に出征します。1945年、特攻隊員として出撃する直前に終戦となりました。戦後は故郷山口で画業に取り組み、1946年には山口の百貨店で 個展 を開催しました。1950年、ふたたび上京し、背景画の仕事などで何とか生活しました。このとき 日本画 から手軽に描ける油彩画に転向します。
1954年の 二科展 で初入選を果たし、その後も二科展への出品を続け、1959年には金賞を獲得するなど、活躍しました。1964年には初めて渡欧し、欧州各国を巡ります。このときその後の画題となる城や聖堂の風景に出会い、これを契機に古城シリーズに着手します。
帰国後の1971年 二科展 で、内閣総理大臣賞を受賞、その他、東郷青児賞、芸術選奨文部大臣賞など、数々の名誉ある賞を 受賞 し、高い評価を得ました。日本画と洋画の 技法 の巧みな組み合わせが評価され、晩年の1989年には芸術選奨文部大臣賞を受賞します。2000年の二科会退会後も制作を続け、2005年に死去しました。

西村龍介の作品  画風と買取価格のワンポイント

西村龍介買取

朝の城

「水辺の城」「湖上の城」など水面に古城が映っている西村龍介の作品は人気が高く、高価買取致します。光り輝く美しい色彩、洗練されたモダンなタッチで描かれた古城風景画が人気で、高価買取対象作品です。

フランス、スペイン、イタリア、ベルギーを巡り、魅了された古城、聖堂、ヴェネツィア風景をモチーフに素晴らしい 風景画 を多く描きました。日本画 の良さと 洋画 の良さを混ぜあわせたようなバランスの取れた明快な 構図、独自の点画、淡い色調からなる静謐な古城風景画が人気で、高く評価されています。「水辺の城」「古城」「城影」「館」「城」などが代表作品で、得意とする モチーフ です。

絵画は簡単な作品から時間をかけた力作があり、また 図柄 や種類によって買取価格は変動します。西村龍介の作品も 若年 の作品よりも、独自の境地を築いた晩年名品 が高価買取対象です。

 

 

 

西村龍介の作品をお持ちのお客様、お気軽にご相談ください。

額装 の場合は、確実な判定材料にはなりませんが、買われた 画廊 のシールも大切な物となる場合があります。
一般的には、キャンバス の裏側に題名と作家直筆のサインが書かれており、大切な真贋の 鑑定 材料となります。

鑑定書の有無に関わらず、まず当店で無料の真贋の判断やアドバイスをさせて頂きますので、お電話でご相談ください。

下記のような汚れや剥落があっても、現状のままお持ちください。
油彩の場合、画面上の汚れやヒビ、割れなどがないかを見させていただき、また制作年代や 画風 によっても買取価格に差が出てきます。状態が悪い場合は修復が必要となる場合もありますが、当店で修復しますので、現状のままお持ちください。

西村龍介の鑑定は、下記の鑑定機関で行われており、真贋を問うだけで約3万円~5万円かかります。

【所定鑑定人・鑑定機関

東京美術倶楽部鑑定委員会

 

お買取りさせて頂いた作品は価格を表示してホームページや店頭で販売しています。

百聞は一見に如かず、是非ご覧ください。
お譲り頂いたお客様に納得頂き、信頼と安心をお届けします。

西村龍介をはじめ買取させていただいた作家の作品も数多くあります、是非ご覧ください。

当店には西村龍介の愛好家やコレクターのお客様もおられ、新しい作品の入荷をお待ちです。
西村龍介の作品をお持ちのお客様は、お気軽にご相談頂ければ、適切なアドバイスをさせて頂きますので、是非お問い合わせ下さい。

古美術やかたの店内写真

メディアにも多数ご紹介いただいております

TV出演お断りの理由は「古美術やかたの特長」や「買取のお客様必見」を詳しくご覧下さい。

日本全国対応致します
まずはお問い合わせください

お問い合わせのお電話番号

075-533-1956

11:00~18:00(定休日:月・火)

※ご予約の買取業務は定休日も行っております。

 

買取は古美術やかたへ!老舗骨董店ならではの6つの技

 

西村龍介 略歴

西村龍介買取

静日

大正9年、山口県小野田市に生まれる。本名は一男、14歳の時に両親と死別。
小野田尋常小学校を経て、昭和10年に山口市立大殿尋常高等小学校を卒業する。
卒業後の昭和11年に上京した後、日本美術学校 日本画科に入学し、太田聴雨、川崎小虎、矢沢弦月らに日本画を学び、デッサンを洋画家林武に学ぶ。昭和15年に日本美術学校 日本画 科を卒業と同時に出兵し、特攻隊員として沖縄戦へと向かう途中に終戦を迎え、郷里山口市に復員する。
同年 二科展 に作品を出品、以降二科展を中心に活躍をする。
その後、市内の古刹瑠璃光寺の一室を画室兼居所として日本画を制作。
昭和21年山口市八木百貨店で初の 個展 を開催し、日本画18点を展示する。
また、この頃に三好正直らと山口市展、山口県展を創設。
昭和24年には京都市市立美術専門学校研究科に入学し、翌年同校を途中退学。
その後上京し、企業の博覧会の背景画などを描いて生計を立て、画家 を志す。
日本画 は制作の準備に時間がかかるので、油彩画へ転向して龍介と改名し、洋画家 として活躍を始める。
昭和29年、第39回二科展に出品した「河岸」で初入選。
昭和31年、第41回 二科展 に「月のある風景」と「鳥と植物」を出品し、特待受賞。
翌年に二科会会友となる。その後も二科展に出品を続け、昭和34年の第44回二科展に「故園」と「花」を出品して二科金賞を受賞、またサロン・ド・コンパレゾン展にも招待出品する。
翌年二科会会員となり、昭和38年第48回二科展に出品した作品は同会会員努力賞を 受賞 する。
昭和39年に渡欧し、フランス、スペイン、イタリア、ベルギーを巡り、古城、聖堂、ヴェネツィア風景に魅了され、これらを主要モチーフとした作品を発表するようになる。同年に帰国後も 二科展 を中心に出品し、昭和43年の第53回二科展に「古城」と「館」を出品して二科会青児賞を受賞する。昭和44年、第54回二科展に「聖堂」と「遥かなる聖堂」を出品して二度目の会員努力賞を受賞、翌年に再び渡欧。昭和46年、第56回二科展に「古城幻影」と「城」を出品し、内閣総理大臣賞を受賞、この年より11年間、毎年渡欧する。また、昭和47年に二科会委員になり、昭和50年には二科会委員長となる。その後も 個展 を開催し、平成元年には芸術選奨文部大臣賞を受賞する。
平成2年、日本文化振興会より国際芸術 文化賞 を授与され、平成6年には学習院賞を授与される。
個展を開催しながらも二科展に出品を続け、平成9年東京八重洲の大丸ミュージアムで「喜寿記念・西村龍介展」を開催。
平成12年に二科会を退会して無所属となる。平成17年、長野県軽井沢市で急性心筋梗塞のため病院で死去、享年85歳。

西村龍介の主な出来事や作品の年表

1920年(大正 9 ) 山口県小野田市に生まれる。
1934年(昭和 9 ) 両親と死別する。
1935年(昭和10)山口市立大殿尋常高等小学校を卒業する。
1936年(昭和11)上京し、日本美術学校 に入学する。
1940年(昭和15)日本美術学校卒業と同時に出征。
1945年(昭和20)復員。戦後、ニ科展 に出品を始める。
1946年(昭和21)山口市八木百貨店で初 個展 を開催する。
1949年(昭和24)京都市立美術専門学校研究科に入学。
1950年(昭和25)京都市立美術専門学校研究科を中退。
1954年(昭和29)第39回二科展に「河岸」を出品し初入選する。
1956年(昭和31)第41回二科展に「月のある風景」「鳥と植物」を出品し、特待賞を受賞する。
1957年(昭和32)二科会会友となる。
1958年(昭和33)二科展で金賞を受賞する。
1959年(昭和34)サロン・ド・コンパレゾン展に招待出品する。
1960年(昭和35)ニ科会会員となる。
1963年(昭和38)会員努力賞 受章
1964年(昭和39)渡欧し、「古城シリーズ」に着手。
以後毎年ヨーロッパに渡り、パリを拠点として、森と水に囲まれた古城を描き続ける。
1968年(昭和43)第53回二科展に「古城」「館」を出品し、東郷青児賞を受賞。
1969年(昭和44)第54回 二科展 にて「遥かなる聖堂」が会員努力賞を受賞。
1971年(昭和46)第56回二科展に「古城幻影」「城」を出品し、内閣総理大臣賞を受賞。
晩年にニ科会の中心作家の一人として活躍。
1972年(昭和47)ニ科会委員となる。
1973年(昭和48)個展 を開催する。
1975〜1977年(昭和50〜52)ニ科会委員長を務める。
1978年(昭和53)安田火災美術財団 理事 に就任する
1989年(平成元)昭和63年度芸術選奨文部大臣賞を 受賞
1990年(平成 2 )日本文化振興会より国際芸術 文化賞 を授与される。
1993年(平成 5 )皇太子御成婚祝に「オックスフォード眺望」30号を学習院を通じて献上する。
1994年(平成 6 )学習院賞を授与される。
1997年(平成 9 )東京八重洲の大丸ミュージアムで「喜寿記念・西村龍介展」を開催。
2000年(平成12)二科会を退会し無所属となる。
2005年(平成17)長野県軽井沢市で急性心筋梗塞のため病院で死去。享年85歳。

買取商品一覧

  • 金工作品
  • 根付
  • 竹籠
  • 煎茶道具
  • 刀装具
  • 印籠
  • 中国美術
  • 李朝
  • 鍔・小柄
  • 兜
  • 日本画
  • 古陶器
  • 甲冑
  • 銀製品
  • 掛軸
  • 伊万里
  • 鉄瓶
  • 櫛・帯留
  • 浮世絵・版画
  • 骨董品の翡翠
  • 銀瓶
  • 仏画
  • 洋画
  • 骨董品の珊瑚

 

販売商品 PRODUCT

お買取りさせて頂いた品物はこのように価格表示してお店やホームページで販売、掲載しております。

 

買取作家一例

お問い合わせ・買取のご相談

075-533-1956 11:00~18:00(定休日:月・火)

※ご予約の買取業務は定休日も行っております。

FAX 075-571-8648

 

買取方法と流れ

★出張買取 出張・査定・見積り、全て費用は無料

★宅配買取 送料無料、買取価格保証

★全て現金でお支払い

 

 

買取実績 PURCHASE RECORD

老舗骨董店の当店ならでは1000点以上の買取実績を写真入りでご覧ください。

このような古道具やアンティークの作品の骨董品売却依頼を頂き、置物や花台を宅配買取でお譲り頂きました。

写真が4枚あります。くわしくはこちら 先に品物を紹介させて頂きます。材質は 唐木 製で時代は明治時代頃のものだと思われます。しっかりとした作りで、面白いデザインの作品です。このような天然素材の骨董品や 茶道具 はアジアのお客様に人気がります。また天然素材の 木味 と言いますか、木目模様も綺麗で中国のお客様には人気のアンティークの 置物 です。採光の加減で白く光っておりますが、写真をご覧のように、保存状態 の良い 古道具 の作品です。この作品は、競り市やオークションで買い受けた作品ではありません。直接お客様より入荷した、うぶ荷と呼ばれる貴重な蔵出しの作品で、現状のまま販売しております。 このような天然素材の作品はアジアのお客様に人気があり、高価買取させて頂きます。木味の良いこのような作品は長年の年月をかけて作られ、特に人気があります。他には べっ甲 や象牙、また剥製等の諸道具や品物は最近動物愛護の観点から売買禁止の事も多くあります。その他では象牙は日本だけで売買出来る物で、海外への持ち出しは禁止されています。他には漢方や 珊瑚 があり、以上のような品物は特に中国のお客様に人気があり買取させて頂きます。  

 

アクセス

京都市東山区大和大路通新門前上ル西之町197番地