-
- NHK京いちにち「京のええとこ連れてって」取材【動画】
- NHK「趣味Do楽」とよた真帆さんご来店!【動画】
- 『和楽』に紹介頂きました。樋口可南子さんがお店へ!!
- 『京都新聞』とKBS京都で鴨東まちなか美術館を紹介頂きました。
- 『和楽』に紹介頂きました。
- 『婦人画報』京都で骨董入門に紹介頂きました。
- NHK『美の壺』に紹介頂きました。
- 『近代盆栽』に紹介頂きました。
- 『週刊現代』に紹介頂きました。
- 『FIGAROジャポン』No.452に紹介頂きました。
- 『樋口可南子の古寺散歩』に紹介頂きました。
- 『mr partner』祇園古美術店に紹介頂きました。
- 『Hanako 京都案内』に紹介頂きました。
- 『Hanako WEST』に紹介頂きました。
- 『骨董古美術の愉しみ方』に紹介頂きました。
- 『婦人画報』に紹介頂きました。
- メディア紹介一覧はこちら
当店が骨董品買取で高価買取できる理由

当店は、約80軒の骨董品・古美術商が軒を連ね、京都市より歴史的保全地区に指定されている京都祇園縄手通りに面しております。
そのような土地柄、四季折々には、1日100名近くのお客様が、日本国内はもとより、世界各国よりご来店頂いております。また、全国より骨董品買取相談やご依頼も数多くいただいております。
店には常時、2000点以上の品物に価格表示し、小売販売しております。
お買取りの際、店頭で販売する価格を提示しご納得頂けるようにしています。
その価格と品物を、ホームページ上にも掲載致しております。
京都美術倶楽部、大阪美術倶楽部、鴨東古美術会、京都古書組合、東京古書組合に加盟しております。
当店について詳しくは『古美術やかたのこだわり』をご覧ください。
中川一政—なかがわかずまさ
中川一政 略歴

明治26年(1893)2月14日〜平成3年(1991)2月5日 97才没。
東京生まれ。
21歳のとき最初に描いた作品「酒倉」が岸田劉生に認められ、画家を志す。
全てが独学であり自ら「在野派」と称する。
自由奔放な色彩と筆致による油彩の他、水墨画・書・陶芸も手がけ、また随筆家としても知られる。
昭和50年、82歳の時、文化勲章を受章。
中川一政 年表
大正3年(1914) | 巽画会展に出品した作品が岸田劉生に見出されて画家を志す。 |
---|---|
大正9年(1920) | 初の個展(油彩)を開く。 |
大正11年(1922) | 二科賞受賞後、小杉放庵らと「春陽会」設立に参加。 |
昭和6年(1931) | 水墨画の個展を開く。 |
昭和24年(1949) | 神奈川県真鶴町にアトリエを構える。 |
昭和35年(1960) | 「漁村凱風」が全国知事会より東宮御所に献納される。 |
昭和50年(1975) | 文化勲章受章。 |
昭和61年(1986) | 母の故郷である石川県松任市(現・白山市)に松任市立中川一政記念美術館(現・白山市立松任中川一政記念美術館)開館 。 |
平成元年(1989) | 真鶴町に真鶴町立中川一政美術館開館。 |
平成3年(1991) | 真鶴町名誉町民の第1号となる。 |
中川一政 作品展示
白山市立松任中川一政記念美術館
〒924-0888 石川県白山市旭町61-1 |
Tel:076-275-7532 |
真鶴町立中川一政美術館
〒259-0201 神奈川県足柄下郡真鶴町真鶴1178-1 |
Tel:0465-68-1128 |
中川一政 鑑定人・鑑定機関
鑑定機関 | 日動画廊内各鑑定委員会 |
---|---|
住所 | 〒104-0061 東京都中央区銀座5-3-16 |
電話番号 | 03-3571-2553 |
中川一政 買取について
中川一政の買取、買受いたしております。
当店が販売し終えた品々は、お客様個人の品物と考えており、その為、写真や価格は直ちに削除し、売却済にしております。
このコーナーでは、今まで当店が販売や買取をさせていただいた品々の一部をご参考までにご紹介させていただいております。
創業以来“京都の町家のお客様より直接買受た品物”を仕入れの柱として営業しており、 鑑定・買取を多数経験し、数々の競り市やオークションに参加し、 長年の実績と確かな専門知識で、数多くの品々を取り扱って、現在に至っております。
京都美術商協同組合会員
大阪美術商協同組合会員
鴨東古美術會会員
京都古書組合会員
東京古書組合会員
古美術やかた主人 敬白
-
商品に関するお問い合わせや買取のご相談は、インターネット・お電話などでお気軽にどうぞ!買取のご相談は定休日も含めて毎日AM9:00〜PM9:00まで受け付けております。
メールにて画像を添付してお問い合わせいただく場合は、 yakata-@nifty.com
までお願いいたします。(メールソフトが起動します)
買取した品物のご紹介
茶道具買取で、浜田庄司の茶碗を買取りました。 2021.02.24 | |
---|---|
![]() |
写真17枚掲載、ご覧下さい。 ご高齢の女性のお客様でしたが、ご自宅の整理をされていて、査定して頂きたいと、お写真を持って来店されました。 当店の写真は全て当店の販売している写真です。古美術やかたは、約80軒の骨董店が軒を連ねる歴史ある京都祇園骨董街の中にある老舗の骨董店です。お店には1日100名近くのお客様にご来店頂き、 また買取させて頂く際には、販売価格を提示し、買取価格を決定します。店頭には2000点以上の買取りした 美術品 や 諸道具 を価格表示し販売しており、ホームページ上には500点以上の 古美術工芸品 を価格表示し掲載しております。お譲り頂いたお客様に、納得頂くことを第一と考えております。 |
骨董品買取で金工細工の飾金具を買取りました。 2021.02.23 | |
![]() |
写真9枚掲載、ご覧下さい。 古道具や諸道具は、素人目には同じ様に見えますが、その殆どが全て手作りで、一点物です。当然、一つ一つ価格も変わります、やはり査定や見積もりは出来るだけ詳しい写真をお送り頂くのがベストです。時代判定や修復された作品もあり、長年の経験が大切になります。古美術工芸品で気になる美術品がありましたら、是非お気軽にご相談くださいませ。この飾金具時代は江戸時代から明治時代頃の品物です。金具は肉厚で重量感があります。このような彫金細工や象嵌細工は、甲冑や刀装具で、日本古来の昔から伝わった伝統技術で世界の人々に人気があります。昔の物で、鍍金が少し剥げていますが、細工が細かい逸品です。採光の加減で白く光っておりますが、傷みや凹み等なく、状態の良い品物です。 当店では、買取させて頂いた品物を店頭やホームページで販売価格を提示しております。売却される時に、販売価格を提示して、買取価格を決定しています。 |
茶道具買取で、煎茶盆の海老と蟹の図柄で出来た作品を買取りました。 2021.02.22 | |
![]() |
写真9枚掲載、ご覧下さい。 団体旅行で祇園観光に来ておられ、祇園骨董街を見学されついでにお立ち寄り頂いたようです。当店の店頭に並んだ諸道具の多さに驚かれたご様子で、細工や質の良い高価な品物をご覧になっておられました。当店でも丁寧に説明をさせて頂きました。数日して買取依頼のお電話を頂きました。その後、写真をお送り頂き、買取価格を決定し後日作品を宅配買取で買取させて頂きました。やはり、当店のお店をご覧になり、安心して買取依頼をいただいたようです。この煎茶盆は材質は木製です。時代は大正時代前後のものだと思われます。蟹と海老が彫られた楽しい作品で、木味が面白い逸品です。このような天然の素材を使った昔の工芸品は、中国美術でアジアの人々に好まれ人気があります。採光の加減で白く光っておりますが傷んでいる箇所もなく状態の良い品物です。 小売販売価格は、店頭やホームページに掲載して、遠くのお客様でも、ご納得頂けるようにしております。 |
美術品買取で、飾金具を買取りました。 2021.02.21 | |
![]() |
写真9枚掲載、ご覧下さい。 遠くの他府県のお客様ですが、当店のホームページをご覧になりいろいろな道具を販売しているので、お電話を頂きました。この度は多くある骨董店の中から古美術やかたに買取のお電話を頂き有難うございます。当店では展示している品物の価格も全て表示しており、お買取りさせて頂く逸品と比較して説明させて頂いております。納得していただくよう努めておりますので、売却の際には是非ご相談下さい。飾金具は材質は四分一銀で、彫金細工が施され、一部象嵌細工も丁寧に施されております。時代は江戸時代頃の品物で、小品ですが昔の職人技が見られる逸品です。このように現在では見られない、手作りの作品が日本の芸術品として現在にも残っており、貴重な骨董品です。採光の加減で白く光っておりますが、丹精に彫金細工が施された作品です。 古美術やかたは、約80軒の骨董店が軒を連ねる歴史ある京都祇園骨董街の中にある老舗の骨董店です。お店には1日100名近くのお客様にご来店頂き、店頭には2000点以上の買取りした 諸道具 や 美術品 を価格表示し販売しております。 |
茶道具買取で、純銀の茶入をお買取りさせて頂きました。 2021.02.14 | |
![]() |
写真22枚掲載、ご覧下さい。 先々代のお婆さんから当店でいろいろな骨董品や美術品をお買い求め頂き、そのお婆さんは当店のお客様でしたが亡くなられ、お孫さんからの依頼で出張買取に伺いました。長年のお付き合いで、お孫さんも当店の事をお婆さんから聞いておられ、当店に買取依頼をされたようです。煎茶道具のコレクターで、面白い品物を買取させて頂きました。この茶入れは金工作品で、材質は純銀です。時代は昭和初期頃のものだと思われます。打ち出しの地模様が丁寧に施されており、昔の職人技が素晴らしい丁寧な彫金細工が施されております。採光の加減で白く光っておりますが、綺麗な状態で傷んでいる箇所は有りません。 買取の際にはその品物の小売価格を表示して、買取価格を決定しております。その価格は、店頭やホームページに掲載して、遠くのお客様でも、ご納得頂けるようにしております。 |
以前の品物はこちら |
洋画 取り扱い作家一覧
- 靉光
- 青木繁
- 朝井閑右衛門
- 浅井忠
- 有島生馬
- 池田満寿夫
- 石井柏亭
- 伊藤清永
- 猪熊弦一郎
- 入江観
- 浮田克躬
- 牛島憲之
- 梅原龍三郎
- 瑛九
- 海老原喜之助
- 岡鹿之助
- 岡田三郎助
- 岡本太郎
- 荻須高徳
- 刑部人
- 織田廣喜
- 香月泰男
- 鹿子木孟郎
- 鴨居玲
- 川上冬崖
- 岸田劉生
- 鬼頭鍋三郎
- 絹谷幸二
- 草間彌生
- 国吉康雄
- 熊谷守一
- 黒田重太郎
- 黒田清輝
- 小磯良平
- 小出楢重
- 小絲源太郎
- 五姓田義松
- 児玉幸雄
- 小林和作
- 小松崎邦雄
- 小山敬三
- 小山正太郎
- 斉藤真一
- 佐伯祐三
- 坂本繁二郎
- 芝田米三
- 進藤蕃
- 杉本健吉
- 鈴木信太郎
- 須田国太郎
- 須田剋太
- 高塚省吾
- 竹久夢二
- 田崎広助
- 田村一男
- 田村孝之介
- 田村能里子
- 智内兄助
- 鳥海青児
- 寺内萬治郎
- 東郷青児
- 中川一政
- 中根寛
- 中畑艸人
- 中村清治
- 中村不折
- 中山忠彦
- 鍋井克之
- 奈良美智
- 難波田龍起
- 西村龍介
- 野口謙蔵
- 野間仁根
- 長谷川潔
- 長谷川利行
- 浜口陽三
- 林武
- 福井良之助
- 藤井勉
- 藤島武二
- 藤田嗣治
- 前田寛治
- 三岸好太郎
- 三岸節子
- 宮永岳彦
- 宮本三郎
- 向井潤吉
- 棟方志功
- 村上隆
- 村山槐多
- 森田茂
- 森田恒友
- 森本草介
- 安井曾太郎
- 山口薫
- 山口長男
- 山下清
- 山本彪一
- 吉井淳二
- 萬鉄五郎
- 李禹煥
- 脇田和
- 和田英作
- 和田三造
日本画 取り扱い作家一覧
- 秋野不矩
- 生田花朝女
- 池田桂仙
- 池田遙邨
- 石川晴彦
- 伊藤小坡
- 伊東深水
- 岩橋英遠
- 上村淳之
- 上村松園
- 上村松篁
- 宇田荻邨
- 小川芋銭
- 小川千甕
- 小倉遊亀
- 奥村土牛
- 奥田元宋
- 小村大雲
- 小野竹喬
- 片岡球子
- 堅山南風
- 金島桂華
- 鏑木清方
- 下保昭
- 加山又造
- 川合玉堂
- 川端玉章
- 川端龍子
- 川村曼舟
- 菊池契月
- 菊池芳文
- 木村武山
- 工藤甲人
- 小杉放庵
- 児玉希望
- 後藤純男
- 木島桜谷
- 小林古径
- 小堀鞆音
- 小松均
- 近藤浩一路
- 榊原紫峰
- 佐藤太清
- 下田義寛
- 下村観山
- 庄田鶴友
- 菅楯彦
- 千住博
- 高山辰雄
- 竹内栖鳳
- 田中柏陰
- 土田麦僊
- 堂本印象
- 富岡鉄斎
- 富田渓仙
- 中島千波
- 中島来章
- 中路融人
- 中村岳陵
- 中村大三郎
- 中村不折
- 西村五雲
- 西山翠嶂
- 野村文挙
- 橋本関雪
- 橋本雅邦
- 濱田昇児
- 平山郁夫
- 福田平八郎
- 福王寺法林
- 前田青邨
- 松林桂月
- 松岡映丘
- 牧進
- 三輪良平
- 村上華岳
- 向井久万
- 守住貫魚
- 森川曽文
- 森田りえ子
- 安田靫彦
- 矢野橋村
- 山口華楊
- 山本丘人
- 山元春挙
- 山口蓬春
- 横山大観
- 横山操
墨跡・古筆 取り扱い作家一覧
- 表千家家元
- 裏千家家元
- 会津八一
- 青木木米
- 芥川龍之介
- 石川啄木
- 池大雅
- 伊藤若冲
- 浦上玉堂
- 大石良雄
- 尾形乾山
- 尾形光琳
- 織田信長
- 勝海舟
- 川上不白
- 川端康成
- 北原白秋
- 小堀遠州
- 斎藤茂吉
- 島崎藤村
- 千宗旦
- 千利休
- 高野長英
- 高橋泥舟
- 澤庵宗彭
- 伊達政宗
- 種田山頭火
- 徳川家康
- 豊臣秀吉
- 夏目漱石
- 西田幾多郎
- 樋口一葉
- 福澤諭吉
- 正岡子規
- 松尾芭蕉
- 武者小路実篤
- 森鴎外
- 柳宗悦
- 山岡鉄舟
- 与謝野晶子
- 吉井勇
- 吉川英治
- 吉田茂
- 吉田松陰
- 良寛
美術品・工芸品 取り扱い作家一覧
- 荒川豊蔵
- 石黒宗麿
- 板谷波山
- 今泉今右衛門
- 永楽善五郎
- 大樋長左衛門
- 加藤唐九郎
- 加藤土師萌
- 金重陶陽
- 加守田章二
- 河井寛次郎
- 北大路魯山人
- 清水六兵衛
- 楠部弥弌
- 近藤悠三
- 酒井田柿右衛門
- 島岡達三
- 清水卯一
- 高橋道八
- 徳田八十吉
- 富本憲吉
- 濱田庄司
- 藤本能道
- 藤原啓
- 三浦竹泉
- 三輪休雪
- 三輪休和
- 楽吉左衛門
出張買取地域について
買取は、日本全国より行っており、各地のお客様のご連絡をお待ちしております。
今まで当店が出張買取をさせていただいた地域をご紹介いたします。
西日本では、関西地方の大阪、京都府、滋賀県、奈良県、和歌山県、兵庫県から、中国四国地方の岡山県、鳥取県、島根県、広島県、愛媛県、香川県、徳島県、高知県その他の地域で出張買取いたします。
東日本では、東京をはじめ関東地方の、神奈川県、から中心地の横浜、埼玉県、千葉県、東海地方の愛知県、から中心地の名古屋、岐阜県、静岡県、三重県。中部北陸地方の新潟県、富山県、石川県、福井県、その他の地域で出張買取いたします。
買取 取り扱い一覧
ご参考までに当店がこれまでに販売や買取させて頂いた品物の一部を紹介させて頂きます。
根付、印籠、銀瓶、彫金細工・金工細工、鉄瓶、煎茶道具、翡翠や竹籠などのお品物、中国美術、刀装具(鍔・小柄・目貫など)をお買取りさせていただきました。
-
商品に関するお問い合わせや買取のご相談は、インターネット・お電話などでお気軽にどうぞ!買取のご相談は定休日も含めて毎日AM9:00〜PM9:00まで受け付けております。
メールにて画像を添付してお問い合わせいただく場合は、 yakata-@nifty.com
までお願いいたします。(メールソフトが起動します)