HOME > その他買取について > 鍔・小柄・目貫買取について
- NHK「趣味Do楽」とよた真帆さんご来店!【動画】
- 『和楽』に紹介頂きました。樋口可南子さんがお店へ!!
- 『京都新聞』とKBS京都で鴨東まちなか美術館を紹介頂きました。
- 『和楽』に紹介頂きました。
- 『婦人画報』京都で骨董入門に紹介頂きました。
- NHK『美の壺』に紹介頂きました。
- 『近代盆栽』に紹介頂きました。
- 『週刊現代』に紹介頂きました。
- 『FIGAROジャポン』No.452に紹介頂きました。
- 『樋口可南子の古寺散歩』に紹介頂きました。
- 『mr partner』祇園古美術店に紹介頂きました。
- 『Hanako 京都案内』に紹介頂きました。
- 『Hanako WEST』に紹介頂きました。
- 『骨董古美術の愉しみ方』に紹介頂きました。
- 『婦人画報』に紹介頂きました。
- メディア紹介一覧はこちら
当店が骨董品の鍔・小柄・目貫を高価買取できる理由

当店は、約80軒の骨董品・古美術商が軒を連ね、京都市より歴史的保全地区に指定されている京都祇園縄手通りに面しております。
そのような土地柄、四季折々には、1日100名近くのお客様が、日本国内はもとより、世界各国よりご来店頂いております。また、全国より骨董品買取相談やご依頼も数多くいただいております。
店には常時、2000点以上の品物に価格表示し、小売販売しております。
お買取りの際、店頭で販売する価格を提示しご納得頂けるようにしています。
その価格と品物を、ホームページ上にも掲載致しております。
京都美術倶楽部、大阪美術倶楽部、鴨東古美術会、京都古書組合、東京古書組合に加盟しております。
当店について詳しくは『古美術やかたのこだわり』をご覧ください。
買取した品物のご紹介
骨董品買取で、美術品の象牙の根付を買取りました。 2019.02.19 | |
---|---|
![]() |
販売価格 250,000円 美術品として保管されていた、素晴らしい根付で、材質は象牙と木製です。 着物は木製で丁寧に彫られており、その他の部分は象牙で出来ており、表情が上品で味わいのある面白い作品です。 近年、根付類はアジア圏からの輸入品が多くみられますが、当店では、日本の古い品物のみを販売しております。 お譲り頂いたお客様に、納得頂くことを第一と考えております。 |
茶道具買取で、表千家の書付が付いた、美術品に匹敵する棗を買取りました。 2019.02.18 | |
![]() |
販売価格 150,000円 この茶道具は、表千家而妙斎宗匠の書付が付いております。 この棗は非常に繊細に蒔絵が施されており、内側や底部には丁寧に梨地が丁寧に施されております。 お譲り頂いたお客様に、納得頂くことを第一と考えております。 |
骨董品買取で、美術品としても素晴らしい金工作品の鍔を買取ました。 2019.02.17 | |
![]() |
販売価格 1,000,000円 金工作品で美術品として持っておられた鍔の買取をさせて頂きました。 この鍔の材質は赤銅で、素銅を用いたり、金象嵌が施されており、時代は江戸時代の鍔です。 在銘で後藤光乗と銘があります。 コレクターの方より、直接買い付けた品物です。 お譲り頂いたお客様に、納得頂くことを第一と考えております。 |
茶道具買取依頼で、愛知県まで出張させて頂き、茶道具と根付の買取をさせて頂きました。 2019.02.16 | |
![]() |
販売価格 250,000円 茶道具の買取依頼で、愛知県豊田市まで出張させて頂き、素晴らしい茶道具や根付の買取をさせて頂きました。 茶道具は後日紹介させて頂きますが、先に根付の紹介をさせて頂きます。 この根付は材質は木製で、時代は江戸時代頃の根付です。 お譲り頂いたお客様に、納得頂くことを第一と考えております。 |
新潟県のお客様に来店頂き骨董品買取で、金工作品の刀装具の鍔と小柄を買取りました。 2019.02.15 | |
![]() |
販売価格 150,000円 観光で京都に来られたお客様に来店頂き、地元新潟県で古美術やかたのホームページをご覧になり、当店では多くの金工作品の鍔や小柄をホームページにも掲載して販売しており、安心と信頼ができると観光のついでに来店頂きました。 この鍔は、地金は鉄で、大振りの鍔で、時代は江戸時代の作品です。 刀装具の鍔や小柄、買取させて頂きます。 お譲り頂いたお客様に、納得頂くことを第一と考えております。 |
以前の品物はこちら |
買取のご参考に
お買取りさせて頂いた品物を下記のように価格を表示して販売しております。
鍔・小柄・目貫の買取価格・販売価格について

一口に「買受」・「買取」といっても、 お客様にとって大切に守ってこられた骨董品を買取させて頂くのは、たやすいことではありません。
特に初めて骨董品の買取を依頼される方は、 「どこに頼んだらよいのか」「頼んだ先で骨董品として正当に評価され買取されるのか」と 不安に思われることもあるでしょう。
小売価格をもとに買取価格を決定
当店では、「骨董品をお譲りいただいたお客様に納得していただくこと」を
第一に考えております。
当店は小売りをしております。
卸売価格やオークション価格ではなく、
小売価格をもとに買受価格を決定しておりますので、
高価に買取させていただけると考えております。
販売価格を提示して買取

鍔・小柄・目貫を「買受」・「買取」させて頂く際には、
鍔・小柄・目貫の店頭販売価格を、お客様にご提示し、
買取させて頂いております。
ご処分されたお客様にご来店いただいてもご納得いただけるよう、
鍔・小柄・目貫の価格を店頭で表示しております。
なお、ご来店いただけない大阪や東京など
ご遠方のお客様から買取させて頂いた骨董品は、
ホームページ上に掲載し、ご納得いただくよう、営業しております。
鍔・小柄・目貫買取は「一品から」「遠方から」でも可能です

たとえ一品からでも、写真を当店にお送りいただき、
見積りの結果お譲りいただくこともよくあります。
品物の多少に関わらず、お気軽にご相談ください。
『プライバシーポリシー』に表示しております様に、
創業以来お客様の個人情報の秘密厳守を第一として長年営業してまいりました。
当店では、お譲りいただいたお客様の信頼を何より大切にしたいと考えております。
鍔・小柄・目貫の整理・処分をする前に現状のままご相談ください

骨董品を長年放置されると、埃が積もり一見汚れて見えることもあります。
しかし、骨董品などの古美術・骨董品は、
傷みやどんなに虫食いがひどく見える場合でも、
美術館関係者の方にとっては復元修復が可能な場合も多くあります。
また、傷みがひどい鍔・小柄・目貫でも買取し、
愛好家の方々に参考品として喜ばれ、
大切な鍔・小柄・目貫としてお買い求め頂いた例も多々ありました。
また、伝来説明文、共箱等と離れてしまうと
価値が下がる骨董品も多くあります。
骨董品をご自分で整理なさったり廃棄される前に、
お買取させて頂ければと思いますので、
当店までお気軽にご相談ください。
京都美術商協同組合会員
大阪美術商協同組合会員
鴨東古美術會会員
京都古書組合会員
東京古書組合会員
古美術やかた主人 敬白
鍔・小柄・目貫買取に関するお問い合わせ
当店には骨董品買取担当者がおります。
骨董品のご処分でご来店いただくお客様は、必ず、事前にお電話でご相談ください。
メールに画像を添付して買取のお問い合わせいただく場合は、
yakata-@mb.infoweb.ne.jpまでお願いいたします。
住所 | 京都市東山区大和大路通新門前上ル西之町197番地 |
---|---|
TEL | 075-533-1956 |
URL | http://www.kyoto-yakata.net/ |
yakata-@mb.infoweb.ne.jp | |
定休日 | 月曜日・火曜日 ※ご予約の買取業務は定休日も行っております。 |
営業時間 | AM11:00~PM6:00 |
買取 取り扱い一覧
ご参考までに当店がこれまでに販売や買取させて頂いた品物の一部を紹介させて頂きます。
根付、印籠、銀瓶、彫金細工・金工細工、鉄瓶、煎茶道具、翡翠や竹籠などのお品物、中国美術、刀装具(鍔・小柄・目貫など)をお買取りさせていただきました。