山口華楊 買取

古美術やかたは、山口華楊の作品を後世に伝えたいとの思いで、半世紀営業してきました。
山口華楊は、一貫して写生に基づいた動物、鳥、樹、花の美を描き続け、文化勲章を受章した京都画壇の重鎮。
受け継いだ日本画の伝統に、山口華楊独自の近代西洋画や革新的な知識を取り入れた、動物画や花鳥画は人気です。

【老舗骨董店の一味違う営業実績】
山口華楊 買取価格のワンポイント
販売から買取の当店ならではの技
作品買取で他店との違いが一目瞭然!
NHK・和楽等、信頼あるメディア紹介多数
安心して山口華楊買取依頼出来る6つの技
山口華楊作品の種類や説明と鑑定機関

山口華楊の買取事例や買取価格と作品説明
                     

日本一、歴史ある京都祇園骨董街にあります。

京都は千年も続いた都です。
京都祇園骨董街の中でも当店は、歴史的保全地区に指定されています。
約80軒の古美術骨董商が軒を連ねる、
日本でもトップの祇園骨董街にある老舗の骨董店です。

京都祇園で小売販売している老舗骨董店だからこそ高価買取出来るのです。

世界各国から1日100名近くのお客様がご来店頂いております。
店頭には買取商品を常時2000点以上展示販売しており、愛好家やコレクターの方が品物の入荷をお待ちです。

買取依頼のお客様に納得して頂くことを第一と考えております。

ホームページや店頭にて販売する価格を提示して、買取りさせて頂いております。
是非、ご来店頂くか、ホームページをご覧下さい。
京都祇園で昭和56年に開業、長年の信頼と実績があります。

京都美術倶楽部大阪美術倶楽部鴨東古美術会京都古書組合東京古書組合に加盟しております。

●山口華楊の作品買取で他店との違いが一目瞭然!

★あなたも驚く骨董業界の真実★

「百聞は一見にしかず」 日本画・絵画買取依頼で失敗したくない方、是非ご覧下さい。

★お譲り頂いた品物を直接販売しており、入荷をお待ちのお客様もたくさんおられます。

 

山口華楊の作品ー査定・買取ポイントのアドバイス

山口華楊(やまぐち かよう)・特徴と技法

山口華楊買取

1899年(明治32)~1984年(昭和59)84才没。

明治32年 京都の油小路錦の友禅彩色家、山口安之助の二男として生まれる、本名米次郎。
幼い頃より粘土や筆で動物を写すことを好んだ。
明治45年尋常小学校卒業後、父の意向で、岸竹堂、竹内栖鳳弟子 として有名な西村五雲に 師事
大正5年 京都市立絵画専門学校に入学、第10回文展に「日午」が早くも初入選する。
昭和2年 第8回帝展「鹿」特選を受賞
昭和3年 第9回帝展「猿」が連続して特選を 受賞 して、一躍、動物 画家 としてその名を知られる。
昭和12年 第1回 新文展 に「洋犬図」を出品する。
昭和13年 画塾「晨鳥社」を主宰。
昭和17年 母校 京都市立絵画専門学校教授 となり後進の指導にあたりました。
昭和25年 日展 参事。
昭和26年 京都 日本画 家協会理事 長となる。
昭和29年 第10回日展で「黒豹」を出品。
斬新で理知的なフォルムと構図、色彩対比を見せる作品で、五雲の影響を払拭した独自の様式を確立する。
現代的な日本画の登場として話題を集めた
昭和33年 日展評議員。
昭和46年 京都市 文化功労者。日本芸術院会員。
日本だけでなくパリのチェルヌスキ美術館でも 個展 を開催し、好評をよんだ。
昭和48年 勲三等 瑞宝章受章。
昭和50年 日展顧問。

官展系 展覧会 で活躍し、師五雲や栖鳳から受け継いだ円山・四条派の写生の 伝統 に、絵専で学んだ近代西洋画や革新的な日本画の知識を取り入れ、写実的 で幻想的な 画風 で動物画 を得意とし、近代的な構成を持つ、新しい時代にふさわしい花鳥画を産み出しました。
昭和56年、文化勲章 を受章、他に芸術院会員、文化功労者 となっています。
代表作に「黒豹」「猿」「月夜野」などがあります。

山口華楊の作品  画風と買取価格のワンポイント

山口華楊買取

新雪

一貫して動物、鳥、樹、花の美を描き続けた画家で、晩年の花鳥画や動物画が高価買取対象です。

日本画 は簡単に描かれた作品から時間をかけた力作、また大きさや 図柄 により買取価格は大きく変わります。
山口華楊の場合、若書き の作品よりも、晩年に描かれた花鳥画や動物画の 名品 が高価買取対象です。

 

 

 

山口華楊の作品をお持ちのお客様、お気軽にご相談ください。

掛軸 の場合は、購入された時から入っている箱(共箱)は大切な箱で、共箱には山口華楊の自筆のサインと 落款 が押されています。
共箱は、保証書も兼ねており、有る・無しで、買取価格は大きく変動します。
額装 の場合は、共シール が大切な評価基準になります。
共シールとは、一般的に、名刺大で、作品の裏側に貼られており、山口華楊の直筆のサインと題名が書かれ、落款が押されています。

鑑定書の有無に関わらず、まず当店で無料の真贋の判断やアドバイスをさせて頂きますので、お電話でご相談ください。

下記のような汚れや剥脱があっても、現状のままお持ちください。
日本画は、「蔵シミ」や「ほし」と言われる汚れが出やすく、買取価格も変わってくるので、出来ればご確認ください。

山口華楊の鑑定は、下記の鑑定機関で行われており、真贋を問うだけで約3万円~5万円かかります。

【所定鑑定人・鑑定機関

東京美術倶楽部鑑定委員会

お買取りさせて頂いた作品は価格を表示してホームページや店頭で販売しています。

百聞は一見に如かず、是非ご覧ください。
お譲り頂いたお客様に納得頂き、信頼と安心をお届けします。

山口華楊をはじめ買取させていただいた作家の作品も数多くあります、是非ご覧ください。

当店には山口華楊の愛好家やコレクターのお客様もおられ、新しい作品の入荷をお待ちです。
山口華楊の作品をお持ちのお客様は、お気軽にご相談頂ければ適切なアドバイスをさせて頂きますので、是非お問い合わせ下さい。

山口華楊の買取実績と買取価格の解説

古美術やかたの店内写真

メディアにも多数ご紹介いただいております

TV出演お断りの理由は「古美術やかたの特長」や「買取のお客様必見」を詳しくご覧下さい。

日本全国対応致します
まずはお問い合わせください

お問い合わせのお電話番号

075-533-1956

11:00~18:00(定休日:月・火)

※ご予約の買取業務は定休日も行っております。

 

買取は古美術やかたへ!老舗骨董店ならではの6つの技

 

山口華楊 略歴

山口華楊買取

桔梗

明治32(1899)年京都市中京区で友禅の染色を業とする家の二男として生まれる。
名を米次郎といい、明治45年格致尋常小学校卒業後、家業を継がせたい父の意志で西村五雲に 師事 する。
大正5年 京都市立絵画専門学校 に入学、この年、第10回文展に「日午」が初入選し早熟ぶりが現れる。
大正8年同校卒業後、西村五雲に薦められ、竹内栖鳳の私塾竹杖会の研究会にも参加。
大正10年頃には、かつて知恩院派と呼ばれた土田麦遷、小野竹喬らが国画創作協会結成前に住んでいた知恩院崇泰院に仮寓し、一時国展の運動にも強い関心を示した。
昭和2年第8回 帝展「鹿」、翌昭和3年第9回帝展「猿」が連続して特選を受賞すると、動物 画家 としてその名を知られるようになり、昭和12年第1回新文展に「洋犬図」を出品する。
また昭和11年長岡女子美術学校教授、京都市立 絵画専門学 校助教授となり、昭和13年師五雲が没した際画塾はいったん解散したが、一門により晨鳥社を結成、総務となりこれを主宰した。
昭和17年京都絵専 教授 となり、昭和24年まで勤める。
翌昭和18年には海軍省従軍派遣 画家 としてジャワなど南方に従軍する。
新文展、日展とたびたび審査員をつとめ、また京都市展、大阪市展の 審査員 もつとめる。
昭和25年日展参事、昭和26年京都 日本画 家協会理事長となる。
昭和29年第10回 日展 に「黒豹」を出品。
師五雲の影響を払拭した、斬新で理知的なフォルムと 構図、色彩対比を見せる独自の様式を確立し、現代的な日本画の登場として話題を集めた。
昭和31年には前年の第11回日展出品作「仔馬」により 日本芸術院 賞を受賞、昭和46年日本芸術院会員となる。
円山四条派写実 を出発点とし、穏雅で淡々と描き出す対象の中に知的でシャープな現代的感性を盛り込んだ作風は、戦後の日本 画壇 の動向の中でも一つの指標となった。
京都画壇の 伝統 である写実の精神をふまえ、近代的主知的な芸術感覚で、花鳥画、とりわけ 動物画 に秀でる。
昭和44年日展改組に際し理事、昭和46年監事、昭和47年常務理事、昭和50年顧問となる。
また昭和50年「画業60年山口華楊展」、昭和54年「山口華楊素描展」、昭和55年「山口華楊回顧展」を開催、昭和57年秋より翌年にかけてパリのチェルヌスキ美術館で個展が行なわれ好評をよんだ。
日本国際美術展などにも出品している。
昭和46年京都市 文化功労者、昭和48年 勲三等 瑞宝章、昭和55年文化功労者、昭和56年 文化勲章 を受章、昭和57年京都市 名誉市民 となる。
昭和59年(1984)死去、享年84。

山口華楊の主な出来事や作品の年表

明治32年(1899)京都府京都市中京区に友禅彩色家の二男として生まれる。本名米次郎。
明治45年(1912)格致尋常小学校卒業。
大正元年(1912)家業を継がせたい父の意志で西村五雲に 師事
大正5年 (1916)京都市立 絵画専門学校 に入学。
第10回文展に「日午」が初入選し才能が認められる。
大正8年 (1919)京都市立絵画専門学校(現・京都市立芸術大学)別科卒業。
卒業後は五雲のすすめで著名な作家の竹内栖鳳の私塾竹杖会の研究会に参加。
昭和元年(1926)同校教員。
昭和2年 (1927)第8回帝展で「鹿」が特選。
昭和3年 (1928)第9回 帝展で「猿」が連続して特選を 受賞
動物画家としてその名を知られる。
昭和11年(1936)長岡女子美術学校 教授、京都市立絵画専門学校助教授となり、後進の指導に努めた。
昭和13年(1938)画塾晨鳥社を結成し、総務となり主宰。
昭和25年(1950)日展参事。
昭和26年(1951)京都日本 画家 協会理事長となる。
昭和29年(1954)第10回日展で「黒豹」を出品。
斬新で理知的なフォルムと構図、色彩対比を見せる作品で、五雲の影響を払拭した独自の様式を確立する。
現代的な日本画の登場として話題を集めた。
昭和31年(1956)第11回日展で「仔馬」が日本芸術院賞受賞
昭和33年(1958)日展 評議員
昭和44年(1969)日展 理事
昭和46年(1971)京都市文化功労者。日本芸術院 会員。
日本だけでなくパリのチェルヌスキ美術館でも 個展 を開催し、好評をよんだ。
昭和48年(1973)勲三等 瑞宝章受章。
昭和50年(1975)日展顧問。
昭和55年(1980)文化功労者
昭和56年(1981)文化勲章受章。
昭和59年(1984)京都市で死去。84才。

買取商品一覧

  • 金工作品
  • 根付
  • 竹籠
  • 煎茶道具
  • 刀装具
  • 印籠
  • 中国美術
  • 李朝
  • 鍔・小柄
  • 兜
  • 日本画
  • 古陶器
  • 甲冑
  • 銀製品
  • 掛軸
  • 伊万里
  • 鉄瓶
  • 櫛・帯留
  • 浮世絵・版画
  • 骨董品の翡翠
  • 銀瓶
  • 仏画
  • 洋画
  • 骨董品の珊瑚

 

販売商品 PRODUCT

お買取りさせて頂いた品物はこのように価格表示してお店やホームページで販売、掲載しております。

 

買取作家一例

お問い合わせ・買取のご相談

075-533-1956 11:00~18:00(定休日:月・火)

※ご予約の買取業務は定休日も行っております。

FAX 075-571-8648

 

買取方法と流れ

★出張買取 出張・査定・見積り、全て費用は無料

★宅配買取 送料無料、買取価格保証

★全て現金でお支払い

 

 

買取実績 PURCHASE RECORD

老舗骨董店の当店ならでは1000点以上の買取実績を写真入りでご覧ください。

このような古道具やアンティークの作品の骨董品売却依頼を頂き、置物や花台を宅配買取でお譲り頂きました。

写真が4枚あります。くわしくはこちら 先に品物を紹介させて頂きます。材質は 唐木 製で時代は明治時代頃のものだと思われます。しっかりとした作りで、面白いデザインの作品です。このような天然素材の骨董品や 茶道具 はアジアのお客様に人気がります。また天然素材の 木味 と言いますか、木目模様も綺麗で中国のお客様には人気のアンティークの 置物 です。採光の加減で白く光っておりますが、写真をご覧のように、保存状態 の良い 古道具 の作品です。この作品は、競り市やオークションで買い受けた作品ではありません。直接お客様より入荷した、うぶ荷と呼ばれる貴重な蔵出しの作品で、現状のまま販売しております。 このような天然素材の作品はアジアのお客様に人気があり、高価買取させて頂きます。木味の良いこのような作品は長年の年月をかけて作られ、特に人気があります。他には べっ甲 や象牙、また剥製等の諸道具や品物は最近動物愛護の観点から売買禁止の事も多くあります。その他では象牙は日本だけで売買出来る物で、海外への持ち出しは禁止されています。他には漢方や 珊瑚 があり、以上のような品物は特に中国のお客様に人気があり買取させて頂きます。  

 

アクセス

京都市東山区大和大路通新門前上ル西之町197番地