平山郁夫 買取

古美術やかたは、平山郁夫の作品を後世に伝えたいとの思いで、半世紀営業してきました。
仏教をテーマした活動の原点は、原子爆弾投下の被爆経験から生まれ、世界の文化芸術に貢献。
平山郁夫の「シルクロードの心」を描いた作品は非常に人気があり、特別高価買取させて頂きます。

【老舗骨董店の一味違う営業実績】
平山郁夫 買取価格のワンポイント
販売から買取の当店ならではの技
作品買取で他店との違いが一目瞭然!
NHK・和楽等、信頼あるメディア紹介多数
安心して平山郁夫買取依頼出来る6つの技
平山郁夫作品の種類や説明と鑑定機関

平山郁夫の買取事例や買取価格と作品説明
                     

日本一、歴史ある京都祇園骨董街にあります。

京都は千年も続いた都です。
京都祇園骨董街の中でも当店は、歴史的保全地区に指定されています。
約80軒の古美術骨董商が軒を連ねる、
日本でもトップの祇園骨董街にある老舗の骨董店です。

京都祇園で小売販売している老舗骨董店だからこそ高価買取出来るのです。

世界各国から1日100名近くのお客様がご来店頂いております。
店頭には買取商品を常時2000点以上展示販売しており、愛好家やコレクターの方が品物の入荷をお待ちです。

買取依頼のお客様に納得して頂くことを第一と考えております。

ホームページや店頭にて販売する価格を提示して、買取りさせて頂いております。
是非、ご来店頂くか、ホームページをご覧下さい。
京都祇園で昭和56年に開業、長年の信頼と実績があります。

京都美術倶楽部大阪美術倶楽部鴨東古美術会京都古書組合東京古書組合に加盟しております。

●平山郁夫の作品買取で他店との違いが一目瞭然!

★あなたも驚く骨董業界の真実★

「百聞は一見にしかず」 日本画・絵画買取依頼で失敗したくない方、是非ご覧下さい。
 

★お譲り頂いた品物を直接販売しており、入荷をお待ちのお客様もたくさんおられます。

 

平山郁夫の作品ー査定・買取ポイントのアドバイス

平山郁夫(ひらやま いくお)・特徴と技法

平山郁夫買取

法隆寺

1930年(昭和5)~2009年(平成21)79歳没。

広島県尾道市瀬戸田町生まれ。
昭和20年(1945)旧制広島修道中学3年在学中、勤労動員先の広島市内で原子爆弾投下により被災しました。この被爆経験が後の 画家 活動の原点となりました。
昭和22年(1947)東京美術学校 に入学し、著名な作家前田青邨師事 します。
昭和34年(1959)三蔵法師をテーマとする「仏教伝来」が 院展 で入選したのをきっかけに仏教をテーマに描くようになり、やがて、仏教の道を結んだシルクロードに取材した作品が多くなっていきます。
昭和41年(1966)東京藝術大学中世オリエント遺跡学術調査団に参加、初めてのアフガニスタン、中央アジア。
38歳、以後毎年のようにシルクロードと仏蹟の150回以上取材。
昭和42年(1967)晩年に法隆寺金堂壁画再現事業に参加し、その後、「文化財赤十字構想」を提唱し、シルクロードの 文化遺産 保護に貢献しました。
平成元年(1989)東京芸術大学 の学長に就任し、教育者として日本の美術界に貢献しました。
平成5年 (1993)文化功労者、平成8年(1996)に 日本美術院 理事 長に就任、平成10年には 文化勲章受章します。
平成12年(2000)には、奈良薬師寺玄奘三蔵院伽藍に「大唐西域壁画」を完成させました。
仏教やシルクロードを題材に描き続け、国際的な 文化財 保護にも尽力し、ユネスコ親善大使として活躍した偉大な作家です。
日本のみならず、世界の文化、芸術、また後進の指導に情熱を捧げた偉大な芸術家です。

私も若かりし頃、鎌倉まで先生の作品を鑑定して頂こうと、突然訪問させて頂きました。
嫌な顔もされず、奥様と一緒にアトリエでお茶を頂き、ゆっくりお話をさせて頂きました。
若気の至りか、思い込んだら直ぐの、私の失礼も奥様と二人笑顔で迎えて頂き、些細な手土産
だけで、無料で 鑑定 して頂き、何故か、あついものが込み上げて来る、一番の思い出です。

平山郁夫の作品  画風と買取価格のワンポイント

平山郁夫買取

カラコルムの山

仏教やシルクロードと関わりの深い作品で、シルクロードの風景にラクダが描かれた作品が人気です。画家としてだけではなく、世界の文化芸術に貢献し人気があり、平山郁夫の作品は高価買取させて頂きます。

絵画は簡単な作品から時間をかけた力作があり、また 図柄 や種類によって買取価格は変動します。若年 の作品よりも、独自の境地を築いた晩年の 逸品 が高価買取対象です。

 

 
略歴
1930年、6月15日、広島県の生口島(現、尾道市瀬戸田町)に生まれる。
1945年、広島市の修道中学校3年の時、勤労動員先の広島市陸軍兵器補給廠で原子爆弾のため被爆。
1947年、東京美術学校 日本画科予科に入学。
1952年、卒業、前田青邨に 師事 し、同大学美術学部 日本画 科副手、助手となる。
1953年、第38回 院展 に「家路」が初入選。
1959年、「仏教 伝来」が院展入選。
1962年、第47回「受胎霊夢」が 日本美術院 賞・大観賞を受賞
1962年、ユネスコ・フェローシップの第1回留学生としてヨーロッパへ留学。
1966年、東京藝術大学中世オリエント 遺跡 学術調査団に参加、初めてのアフガニスタン、中央アジア。
1973年、東京藝術大学 教授 となり、後進の育成にあたる。
1975年、日本文物美術家友好訪中団団長として中国を訪問。
1989年、東京藝術大学学長に就任。
1998年、文化勲章受章
2001年、フィリピンのマグサイサイ賞。
2004年、朝日賞を 受賞画家 としての長年の功績と 文化遺産 保存への国際的貢献が評価される。
2009年、死去。享年79歳。
 

 

平山郁夫の作品をお持ちのお客様、お気軽にご相談ください。

掛軸 の場合は、購入された時から入っている箱(共箱)は大切な箱で、共箱には平山郁夫の自筆のサインと 落款 が押されています。
共箱は、保証書も兼ねており、有る・無しで、買取価格は大きく変動します。
額装 の場合は、共シール が大切な評価基準になります。
共シールとは、一般的に、名刺大で、作品の裏側に貼られており、平山郁夫の直筆のサインと題名が書かれ、落款が押されています。

鑑定書の有無に関わらず、まず当店で無料の真贋の判断やアドバイスをさせて頂きますので、お電話でご相談ください。

下記のような汚れや剥落があっても、現状のままお持ちください。
日本画は、「蔵シミ」や「ほし」と言われる汚れが出やすく、買取価格も変わってくるので、出来ればご確認ください。

平山郁夫の鑑定は、下記の鑑定機関で行われており、真贋を問うだけで約3万円~5万円かかります。

【所定鑑定人・鑑定機関

東京美術倶楽部鑑定委員会

お買取りさせて頂いた作品は価格を表示してホームページや店頭で販売しています。

百聞は一見に如かず、是非ご覧ください。
お譲り頂いたお客様に納得頂き、信頼と安心をお届けします。

平山郁夫をはじめ買取させていただいた作家の作品も数多くあります、是非ご覧ください。

当店には平山郁夫の愛好家やコレクターのお客様もおられ、新しい作品の入荷をお待ちです。
平山郁夫の作品をお持ちのお客様は、お気軽にご相談頂ければ適切なアドバイスをさせて頂きますので、是非お問い合わせ下さい。

古美術やかたの店内写真

メディアにも多数ご紹介いただいております

TV出演お断りの理由は「古美術やかたの特長」や「買取のお客様必見」を詳しくご覧下さい。

日本全国対応致します
まずはお問い合わせください

お問い合わせのお電話番号

075-533-1956

11:00~18:00(定休日:月・火)

※ご予約の買取業務は定休日も行っております。

 

買取は古美術やかたへ!老舗骨董店ならではの6つの技

 

平山郁夫 略歴

平山郁夫買取

ペルセポリス遺跡

仏教やシルクロードを題材に描き続けた日本 画家 で、国際的な 文化財 保護に尽力した 文化勲章 受章者。日本美術院 理事 長、第6代・第8代東京藝術大学学長を務め、教育者の立場から長年にわたって後進の指導に当たった。
称号は広島県名誉県民、広島市名誉市民、鎌倉市 名誉市民 など。
現代日本 画壇 の最高峰に位置する画家であり、その作品価格は日本国内だけで活動する 画家 の中では飛びぬけて高い。
旧制広島修道中学(現修道中学校・高等学校)3年在学中、原子爆弾投下により被災。
この被爆経験が後の「文化財 赤十字」活動などの原点になっている。
第二次世界大戦後は、実家に近い旧制忠海中学(現広島県立忠海高等学校)に転校した。
ここでは高橋玄洋と同級生となっている。
卒業後の1947年、清水南山(祖母の兄)の強い勧めもあり東京美術学校(現・東京藝術大学)に入学。著名な作家の前田青邨に 師事 する。1952年、卒業と共に同校助手となる。
1959年、原爆後遺症(白血球減少)で一時は死も覚悟したなか玄奘三蔵(三蔵法師)をテーマとする「仏教伝来」を描きあげ院展に入選する。以降、郁夫の作品には仏教をテーマとしたものが多い。仏教のテーマはやがて、古代インドに発生した仏教をアジアの果ての島国にまで伝えた仏教東漸の道と文化の西と東を結んだシルクロードへの憧憬につながっていった。そのあと、郁夫はイタリアやフランスなど、ヨーロッパ諸国も訪ねている。
1960年代後半からたびたびシルクロードの 遺跡 や中国を訪ね、極寒のヒマラヤ山脈から酷暑のタクラマカン砂漠に至るまでシルクロードをくまなく旅している。その成果は奈良・薬師寺玄奘三蔵院の壁画に結実している。
1988年、ユネスコ親善大使に就任し、ユネスコ親善大使として北朝鮮の高句麗 古墳 群の 世界遺産 登録推進に寄与した功績で韓国政府より修交勲章興仁章受章した。「文化財赤十字活動」の名のもとカンボジアのアンコール 遺跡 救済活動、敦煌の莫高窟の保存事業、南京城壁の修復事業、バーミヤンの大仏保護事業などの 文化財 保護や相互理解活動を評価されるなどその活動は幅広く社会への影響も大きい。
1989年、東京藝術大学学長に就任し、1995年まで務める。
1992年、日中友好協会会長に就任し、2008年まで務める。
1992年、早稲田大学より名誉博士贈呈、1994年、文化財保護振興財団 理事 長(現・文化財 保護・芸術研究助成財団) に就任。
1996年、日本育英会会長就任し、2001年まで務める。
2001年、再び東京藝術大学学長に就任し、2005年まで務める。
2005年、日韓友情年日本側実行委員長に就任、東京国立博物館特任館長に就任、平城遷都1300年記念事業特別 顧問
2009年、脳梗塞の為、死去、享年79歳。

平山郁夫の主な出来事や作品の年表

1930年、6月15日、広島県の生口島(現、尾道市瀬戸田町)に生まれる。
1945年、広島市の修道中学校3年の時、勤労動員先の広島市陸軍兵器補給廠で原子爆弾のため被爆。
1946年、大伯父で 彫金家 の清水南山に 画家 への道を勧められる。
1947年、東京美術学校 日本画 科予科に入学。
1949年、同校が東京藝術大学となって後、
1952年、卒業、著名な作家前田青邨師事 し、同大学美術学部日本画科副手、助手となる。
1953年、第38回院展に「家路」が初入選。
1955年、40回 院展「浅春」で院友となる。
1959年、「仏教 伝来」が院展入選。
1962年、第47回「受胎霊夢」が 日本美術院 賞・大観賞を受賞
1962年、ユネスコ・フェローシップの第1回留学生としてヨーロッパへ留学。
第47回院展で「受胎霊夢」が 日本美術院賞(大観賞)を 受賞
1963年、東京藝術大学非常勤講師。
1964年、第49回 院展 で「仏説長阿含経巻五」「続深海曼陀羅」が文部大臣賞を受賞。
1973年、東京藝術大学 教授 となり、後進の育成にあたる。
1966年、東京藝術大学中世オリエント 遺跡 学術調査団に参加、初めてのアフガニスタン、中央アジア。
38歳、以後毎年のようにシルクロードと仏蹟の150回以上取材。
1967年、法隆寺金堂壁画再現 模写 事業に参加。
1975年、日本文物美術家友好訪中団団長として中国を訪問。
1976年、一連のシルクロード作品で日本芸術大賞を 受賞
1977年、日本仏教伝道協会賞を受賞。
1978年、第63回院展で「画禅院青邨先生還浄図」で内閣総理大臣賞を受賞。
1981年、晩年に日本美術院 理事 となる。
1982年、美術振興協会賞を受賞。東京藝術大学敦煌壁画調査団長として敦煌壁画の保存修復に尽力。
1988年、東京藝術大学の美術学部長。文化財 保護振興財団を設立。
1989年、東京藝術大学学長に就任。
1992年、中友好協会会長。
1996年、日本美術院 理事長に就任。フランスのレジオン・ド・ヌール四等勲章。
1997年、故郷の広島県豊田郡瀬戸田町に平山郁夫美術館が開館。
1998年、文化勲章 を受章。
2000年、奈良市の薬師寺・玄奘三蔵院の「大唐西域壁画」を構想より二十年余を経て完成。
2001年、フィリピンのマグサイサイ賞。
2004年、韓国政府から修交勲章興仁章を受ける。国際的な 文化財 保護活動は海外でも高く評価された。
2004年、朝日賞を 受賞画家 としての長年の功績と 文化遺産 保存への国際的貢献が評価される。
2004年、山梨県長坂町に平山郁夫シルクロード美術館が開館。
2009年、死去。享年79歳。

買取商品一覧

  • 金工作品
  • 根付
  • 竹籠
  • 煎茶道具
  • 刀装具
  • 印籠
  • 中国美術
  • 李朝
  • 鍔・小柄
  • 兜
  • 日本画
  • 古陶器
  • 甲冑
  • 銀製品
  • 掛軸
  • 伊万里
  • 鉄瓶
  • 櫛・帯留
  • 浮世絵・版画
  • 骨董品の翡翠
  • 銀瓶
  • 仏画
  • 洋画
  • 骨董品の珊瑚

 

販売商品 PRODUCT

お買取りさせて頂いた品物はこのように価格表示してお店やホームページで販売、掲載しております。

 

買取作家一例

お問い合わせ・買取のご相談

075-533-1956 11:00~18:00(定休日:月・火)

※ご予約の買取業務は定休日も行っております。

FAX 075-571-8648

 

買取方法と流れ

★出張買取 出張・査定・見積り、全て費用は無料

★宅配買取 送料無料、買取価格保証

★全て現金でお支払い

 

 

買取実績 PURCHASE RECORD

老舗骨董店の当店ならでは1000点以上の買取実績を写真入りでご覧ください。

このような古道具やアンティークの作品の骨董品売却依頼を頂き、置物や花台を宅配買取でお譲り頂きました。

写真が4枚あります。くわしくはこちら 先に品物を紹介させて頂きます。材質は 唐木 製で時代は明治時代頃のものだと思われます。しっかりとした作りで、面白いデザインの作品です。このような天然素材の骨董品や 茶道具 はアジアのお客様に人気がります。また天然素材の 木味 と言いますか、木目模様も綺麗で中国のお客様には人気のアンティークの 置物 です。採光の加減で白く光っておりますが、写真をご覧のように、保存状態 の良い 古道具 の作品です。この作品は、競り市やオークションで買い受けた作品ではありません。直接お客様より入荷した、うぶ荷と呼ばれる貴重な蔵出しの作品で、現状のまま販売しております。 このような天然素材の作品はアジアのお客様に人気があり、高価買取させて頂きます。木味の良いこのような作品は長年の年月をかけて作られ、特に人気があります。他には べっ甲 や象牙、また剥製等の諸道具や品物は最近動物愛護の観点から売買禁止の事も多くあります。その他では象牙は日本だけで売買出来る物で、海外への持ち出しは禁止されています。他には漢方や 珊瑚 があり、以上のような品物は特に中国のお客様に人気があり買取させて頂きます。  

 

アクセス

京都市東山区大和大路通新門前上ル西之町197番地