鳥取県の骨董品の出張・宅配買取はお任せ下さい。

当店はNHKや一流のメディア取材多数、常時買取商品2000点を展示、他店には無い営業力をご覧下さい。
鳥取県の出張や宅配買取無料です。
古美術やかたに骨董品買取や茶道具買取の査定や鑑定はお任せください。
日本一の祇園骨董街の老舗骨董品店のホームページをゆっくりご覧下さい。

日本一、歴史ある京都祇園骨董街にあります。

京都は千年も続いた都です。
京都祇園骨董街の中でも当店は、歴史的保全地区に指定されています。
約80軒の古美術骨董商が軒を連ねる、
日本でもトップの祇園骨董街にある老舗の骨董店です。

京都祇園で小売販売している老舗骨董店だからこそ高価買取出来るのです。

世界各国から1日100名近くのお客様がご来店頂いております。
店頭には買取商品を常時2000点以上展示販売しており、愛好家やコレクターの方が品物の入荷をお待ちです。

買取依頼のお客様に納得して頂くことを第一と考えております。

ホームページや店頭にて販売する価格を提示して、買取りさせて頂いております。
是非、ご来店頂くか、ホームページをご覧下さい。
京都祇園で昭和56年に開業、長年の信頼と実績があります。

京都美術倶楽部大阪美術倶楽部鴨東古美術会京都古書組合東京古書組合に加盟しております。

鳥取県のお客様、骨董品買取依頼はお気軽にお問い合わせください。

鳥取県のお客様、骨董品の買取は、鳥取市から米子市そして倉吉市に至る鳥取県全域より出張買取・宅配買取致します。鳥取県は交通の便も良く、骨董品の出張買取に力を入れており、実績が多くあります。出張費や見積り、査定費用は全て無料ですので、 骨董品の売却依頼は、是非古美術やかたにお申し付け下さい。
鳥取県には鳥取港はじめ歴史ある良港も多く、貿易や 交易 で運ばれた、国内や大陸からの珍しい骨董品なども眠っております。中国美術 では乾隆年製などの官窯で焼かれた 陶磁器斎白石呉昌碩徐悲鴻などの 古書画 は高値で取引されています。以前この地域からは、白玉の 置物七官青磁香炉文房四宝 の買取をさせて頂いたことがあります。鳥取県には代々庄屋を務めた名家などもあり、2代、3代前に集められた 諸道具 などが数多く眠っています。文化や芸術に造詣の深い方々も多くお住まいで、独自の文化も育まれました。日本画 家の菅楯彦や、中島菜刀、浜田台児、洋画作家には、前田寛治がおられ、漫画家水木しげるもこの地出身です。菅楯彦は大和絵をはじめ円山四条派や狩野派などの流れを汲んだ歴史画や風俗画を描いた作品が多く残されており、人気があります。中島菜刀は、富田渓仙に私淑し、郷愁溢れる里山の風景を描きました。浜田台児は、伊東深水に師事し、鮮明な色彩による人物、花鳥画 を得意としました。洋画家の前田寛治は、人物 写実 画の名手として知られています。

 

鳥取県でお買取りさせていただいた作品も数多くあります、是非ご覧ください。

当店では、ご覧のように実際に販売しております。高価な骨董品には買取相場はありません。
当店には相場に関係なくお買い求め頂くお客様が多くおられ、お客様のご要望で買取価格を決定出来るからです。

 
西洋骨董の コレクター の方などもお住まいで、洋画家油絵 や、李朝家具中世ヨーロッパ時代花瓶  など面白い御道具をお譲り頂きました。西洋のルネサンス時代の骨董品には、王室御用達のマジョリカ 陶器、ベネチアングラスなどあります。西洋骨董や 李朝唐物 など海外の作品にも素晴らしいものがたくさんあります。鳥取県は山岳地帯で、木地に恵まれた地で育まれてきた欄間 彫刻 や桐箱などの伝統工芸があります。このように木材が豊富な地域には優れた宮大工や 金工師、木工細工師などもおられます。細工の良い木彫りの根付鏡蓋根付、骨製の 煙管筒 や梶川蒔絵の 印籠 などを宅配で買取させて頂きました。売却をご検討中の骨董品をお持ちのお客様、査定からでもお気軽にご相談ください。

 鳥取県の古美術骨董品、茶道具、美術品の買取一例

鳥取県の以前の買取例はこちら
9月18日 9月6日

古美術やかたの店内写真

メディアにも多数ご紹介いただいております

TV出演お断りの理由は「古美術やかたの特長」や「買取のお客様必見」を詳しくご覧下さい。

 

日本全国対応致します
まずはお問い合わせください

お問い合わせのお電話番号

075-533-1956

11:00~18:00(定休日:月・火)

※ご予約の買取業務は定休日も行っております。

 

買取は古美術やかたへ!老舗骨董店ならではの6つの技

 

 

買取商品一覧

  • 金工作品
  • 根付
  • 竹籠
  • 煎茶道具
  • 刀装具
  • 印籠
  • 中国美術
  • 李朝
  • 鍔・小柄
  • 兜
  • 日本画
  • 古陶器
  • 甲冑
  • 銀製品
  • 掛軸
  • 伊万里
  • 鉄瓶
  • 櫛・帯留
  • 浮世絵・版画
  • 骨董品の翡翠
  • 銀瓶
  • 仏画
  • 洋画
  • 骨董品の珊瑚

販売商品 PRODUCT

お買取りさせて頂いた品物はこのように価格表示してお店やホームページで販売、掲載しております。

 

買取作家一例

 

買取実績 PURCHASE RECORD

老舗骨董店の当店ならでは1000点以上の買取実績を写真入りでご覧ください。

蒔絵の香炉を骨董品持ち込み買取依頼でお譲り頂きました。

写真35枚あります。くわしくはこちら 時代は、江戸時代に作られた香炉で、重みと風格のある 名品 で買取ました。香炉 に書かれている銀象嵌の文字は「悠然見南山」で、「悠然見南山」(ゆうぜんとしてなんざんをみる)とは、東晋の詩人・陶淵明の詩「飲酒二十首 其五」の一節で、「東の垣根のそばで菊を採り、悠然とした気持ちで南の山を眺める」という意味です。この句は、世俗のわずらわしさから離れ、自然の中で悠々自適に暮らす心境を表しており、煩悩や妄想のない穏やかな精神状態を指します。字のごとく、晩年の 境地 を示しており、作品もこの句のように菊型の香炉で、周りには菊の花や葉が金地に味わい深く表現され、力強さや存在感があり、また日本ならではの優雅さが漂い、数寄者 が最後にたどり着く境地のような落ち着いた名品です。長年の歳月を経てきた重みを感じさせる香炉で、今では見られない江戸時代の味わいのある 職人技 が冴える 名品で高価買取させて頂きました。写真をご覧のように、香炉の底部から一輪の菊の枝が花や葉と共に伸びやかに描かれております。古い時代 から日本に 伝承 された江戸時代ならではの 図柄技巧 が素晴らしい蒔絵で描かれており、現在の作家では見られない、存在感や迫力のある名品です。火屋は純銀で出来ており、「悠然見南山」のように菊型の丁寧な彫金細工が施されております。採光の加減で白く光っておりますが、写真をご覧のように、傷んでいる所も無く、 保存状態 の良い 骨董品 です。 高価な香炉なので香道について話します。 聞香とは、文字どおり、香炉から香りを聞くという意味合いで、嗅ぐのとは異なり、心を傾けて香りを聞く、心の中でその香りをゆっくり味わうという本格的なお香です。室町時代に確立した香道で、香木の香りを深く味わうには最適な方法です。香りを聞き分けて当てる"組香"で、伽羅・沈香など高級香木の香りも楽しめます。また六国の香りを聞き比べるのも、奥深く楽しいかもしれませんね。聞香には専用の道具も必要で、香炉 の持ち方や香の聞き方、作法はお香屋さんでお尋ねください。

 

 

買取方法と流れ

★出張買取 出張・査定・見積り、全て費用は無料

★宅配買取 送料無料、買取価格保証

★全て現金でお支払い


アクセス

京都市東山区大和大路通新門前上ル西之町197番地