刀装具の鍔や小柄の骨董品宅配買取依頼を頂き、このような金工作品の鍔をお譲り頂きました。
¥400,000-
写真27枚掲載、クリックしてご覧下さい。
柄の両端に付いている一組の金具で、柄頭側を頭、鞘側を縁と言い両方合わせて縁頭と言います。柄の強度を高めることが主な役目。また、柄頭は柄巻で使用した柄糸の結び目を覆うことで解けるのを防ぐ。さらに、不格好な結び目を隠すことで柄の美しさを引き立てる役割もある。刀装具の中でも目立つ位置にあるため、刀を持つ者の意思を示した 図柄 や家紋が取り入れられた。そのため、縁頭は二つで一作とされ、どちらか片方がなくなると離れ縁や離れ頭と呼ぶ。例外的なものでは、肥後拵はそろってないもの、天正拵や献上拵の頭は角になる。
刀装具 全般、戦国時代~安土桃山時代には、全般的に技術が高くなり、わびさびを感じることができる 名品 が多数残されている。江戸時代には、後藤本家はもちろんのこと、町彫の横谷宗珉や柳川派、石黒派、大森派など、その時代を代表する 金工師 が現れ、各種色金、また彫金細工や象嵌細工の 技法 を駆使して様々な 刀装具 が数多く作られ、未だに日本の金工作品の代表的な古美術工芸品として多くの名品が残されています。また、幕末明治の著名な作家の金工師では加納夏雄や正阿弥勝義、海野勝珉、後藤一乗、田中清寿などが良く知られており、超絶技巧と呼ばれる技術の高い 逸品 が残っている。美術品や骨董品、そして縁頭買取させて頂きます。
日本の 金工品 の 職人技 は、刀や甲冑のように戦国時代の昔より 伝承 されてきました。幕末明治時代には、技術的にも完成された華やかなものが多く作られ、いろいろな金属の加工や彫金細工、象嵌細工 は日本独自の技法で、世界の人々より非常に人気があり、愛好家 や コレクター の方も多くおられます。美術品や骨董品、そして縁頭買取させて頂きます。
古美術やかたの店内写真
メディアにも多数ご紹介いただいております
クリックしてご覧ください
TV出演お断りの理由は「古美術やかたの特長」や「買取のお客様必見」を詳しくご覧下さい。
京都は千年も続いた都です。
京都祇園骨董街の中でも当店は、歴史的保全地区に指定されています。
約80軒の古美術骨董商が軒を連ねる、
日本でもトップの祇園骨董街にある老舗の骨董店です。
世界各国から1日100名近くのお客様がご来店頂いております。
店頭には買取商品を常時2000点以上展示販売しており、
愛好家やコレクターの方が品物の入荷をお待ちです。
ホームページや店頭にて販売する価格を提示して、買取りさせて頂いております。
是非、ご来店頂くか、ホームページをご覧下さい。
京都祇園で昭和56年に開業、長年の信頼と実績があります。
※ご予約の買取業務は定休日も行っております。
FAX 075-571-8648
※ご予約の買取業務は定休日も行っております。
FAX 075-571-8648
★出張買取 出張・査定・見積り、全て費用は無料
★宅配買取 送料無料、買取価格保証
★全て現金でお支払い
老舗骨董店の当店ならでは1000点以上の買取実績を写真入りでご覧ください。
京都市東山区大和大路通新門前上ル西之町197番地