ルネサンス時代

ルネサンス時代

14世紀から16世紀にかけて、イタリアを震源地としてヨーロッパ全土をゆるがせた文化的な活動を言います。「文芸復興」と訳されることが多く、簡単にいうと古典文化の復活です。豊かな人間性を表現しようとしました。

ルネサンス時代と言えば、日本では豊臣秀吉が権力を持ち始めた時代です。天正遣欧少年使節団がヨーロッパのルネサンス文化を見聞しに、海を渡っていきました。1580年年代の天正年間、宣教師ヴァリニャーノは、日本人自身の中から、ヨーロッパ文明の語り部となる人物を育成する必要があると考え、伊東マンショら4人の少年をヨーロッパに送り出しました。イタリアのフィレンツェ、シエナを経由し、ローマに至り、教皇に謁見するという旅の大きな目的の一つを果たすと、帰国の旅では、ボローニャ、ヴェネツィア、パドヴァ、マントヴァ、ミラノ、ジェノヴァなどの各都市に立ち寄り、行く先々で非常な歓待を受け、教会の儀式に参加するなど、見聞を広めました。ルネサンスの中心フィレンツェでは、中世ヨーロッパ時代の美術品でメディチ家の人々を描いた絵画や大公の工房で作られた  工芸品 、狩猟の様子を描いたタピスリーなどを拝見しました。ローマには、天正遣欧少年使節団が教皇との謁見を果たしたときの様子を描いた 絵画 など、日本で言います洋画が残されています。メディチ家のお抱え画家ブロンズィーノが描いたビア・デ・メディチの肖像、やヴェネツィアの洋画作家ティントレットの伊東マンショの肖像などは今では貴重な資料です。

このようなルネサンス期に活躍した主な人物には、ダンテ、レオナルド・ダ・ヴィンチ、ミケランジェロなど著名な作家がいます。ダンテは、1304〜1308年頃に執筆されたといわれている神曲、などの洋画で有名です。レオナルド・ダ・ヴィンチは、15世期イタリアを代表する芸術家で、モナ=リザ、や最後の晩餐、などの洋画で有名な 巨匠 です。ミケランジェロは、ダヴィンチと同じ時代に、 彫刻 、洋画、建築など幅広い分野で活躍しました。

これら、ルネサンス時代の西洋画の 巨匠 たちが残した 美術品 、 名品 は、時代の権力者や支配者に手厚く 愛玩 され、 コレクター 品として、大切に守られてきました。ヨーロッパの美術館に行くと、その素晴らしい 文化遺産 、 美術品 が多数展示されております。美しい 陶器、ヴェネツィアには世界に誇ったガラス工芸や色彩豊かなヴェネツィア派の絵画など、それぞれの都市に花開いた特色ある美術品が残されています。

 

 

古美術やかたの店内写真

メディアにも多数ご紹介いただいております

TV出演お断りの理由は「古美術やかたの特長」や「買取のお客様必見」を詳しくご覧下さい。

日本一、歴史ある京都祇園骨董街にあります。

京都は千年も続いた都です。
京都祇園骨董街の中でも当店は、歴史的保全地区に指定されています。
約80軒の古美術骨董商が軒を連ねる、
日本でもトップの祇園骨董街にある老舗の骨董店です。

京都祇園で小売販売している老舗骨董店だからこそ高価買取出来るのです。

世界各国から1日100名近くのお客様がご来店頂いております。
店頭には買取商品を常時2000点以上展示販売しており、愛好家やコレクターの方が品物の入荷をお待ちです。

買取依頼のお客様に納得して頂くことを第一と考えております。

ホームページや店頭にて販売する価格を提示して、買取りさせて頂いております。
是非、ご来店頂くか、ホームページをご覧下さい。
京都祇園で昭和56年に開業、長年の信頼と実績があります。

京都美術倶楽部大阪美術倶楽部鴨東古美術会京都古書組合東京古書組合に加盟しております。

お問い合わせ・買取のご相談

075-533-1956 11:00~18:00(定休日:月・火)

※ご予約の買取業務は定休日も行っております。

FAX 075-571-8648

買取は古美術やかたへ!老舗骨董店ならではの6つの技

買取商品一覧

  • 金工作品
  • 根付
  • 竹籠
  • 煎茶道具
  • 刀装具
  • 印籠
  • 中国美術
  • 李朝
  • 鍔・小柄
  • 兜
  • 日本画
  • 古陶器
  • 甲冑
  • 銀製品
  • 掛軸
  • 伊万里
  • 鉄瓶
  • 櫛・帯留
  • 浮世絵・版画
  • 骨董品の翡翠
  • 銀瓶
  • 仏画
  • 洋画
  • 骨董品の珊瑚

販売商品 PRODUCT

お買取りさせて頂いた品物はこのように価格表示してお店やホームページで販売、掲載しております。

お問い合わせ・買取のご相談

075-533-1956 11:00~18:00(定休日:月・火)

※ご予約の買取業務は定休日も行っております。

FAX 075-571-8648

買取実績 PURCHASE RECORD

老舗骨董店の当店ならでは1000点以上の買取実績を写真入りでご覧ください。

数点の八木一夫の陶芸作品の骨董品出張買取を頂き、お譲り頂きました。

象嵌植物の筒花入 共箱 八木一夫は旺盛な創作活動で、陶芸界に新しい造形分野を確立し、現代陶芸史の記念碑的な「オブジェ焼」作品を作っております。このような作品も前作ですが、八木一夫の特徴を捉えた 逸品 で買取価格は20万円前後でしょう。傷や割れ等も無く、保存状態 も良く綺麗な共箱も付いております。この作品は、競り市やオークションで買い受けた 骨董品 ではありません。直接お客様より入荷した、うぶ荷と呼ばれる貴重な蔵出しの作品で、現状のまま販売しております。 八木一夫の作品について、 稀有の才能の八木一夫は、器としての機能を持たない純粋な立体造形や詩的で機知に富んだ作品が特別高価買取対象です。生涯を通じて一般の 陶芸 作品の 茶碗 や 壺 も制作しており、土への深い愛着を持ち続けた八木一夫逸品は高価です。1950年代以後の「オブジェ焼」と呼ばれる、器の機能を持たない純粋な立体造形が人気です。無彩の焼き締や詩的で機知に富んだ黒陶作品は特別高価でお取引出来ます。

アクセス

京都市東山区大和大路通新門前上ル西之町197番地