銀製品の茶道具

銀製品の茶道具

純銀銀瓶、純銀 香炉 、仏像、酒器、 置物 、 急須 、花瓶、カトラリー、銀杯、純銀細工の置物 、茶托など、銀製品の 茶道具 には多種多様なものがある。

日本の 伝統 的な金工作品の 技法 が生かされた銀製品の茶道具には、銀瓶があります。銀瓶とは大まかに言うと銀でできた薬缶で、茶道のお点前や煎茶道具の湯沸かしに使われている銀製品である。作り方は一枚の銀の板を木槌で叩いて形作っていく方法と、銀を溶かして作る 鋳造 の方法の2パターンがあり、このように銀製品は、 古い時代 から 世界の様々な地で愛されて来た装飾品です。また、 日本の時代の古い銀製品は、日本へは中国との 交易 で 玉 や 玉器 と一緒に唐物として、 北前船 や貿易船に運ばれました。

銀製品の 銀瓶 の有名な作家には、秦蔵六中川浄益、木村清雲、石黒光南、北村静香、一松斎、良則、真鍋静良などがいる。工房としては龍泉堂、竹影堂栄真などが有名です。銀製品の銀瓶はお湯の味を変えないため煎茶道具には最高で最適な道具とされており、煎茶道ではお湯を沸かすために使用される。銀製品の銀瓶の大きさは普通四寸五分程度、大型になると六寸や七寸などもある。 石目調や霰打ち、彫金入りなどに仕上げられたものがある。銀を使った美術品の中には煎茶道具のように 文化遺産 には匹敵しませんが、 美術品 や 美術工芸品 などの 逸品 が残されています。古い時代から人々に愛されてきた銀製品を使った置物や 装飾品 も多い。

他には、 南鐐 で仕上げられた利休形の風炉用 灰匙 や、鎚目の 茶托 、総霰打ちの茶托など、美術品としての価値の高い銀製品の茶道具が残されている。

 

 

古美術やかたの店内写真

メディアにも多数ご紹介いただいております

TV出演お断りの理由は「古美術やかたの特長」や「買取のお客様必見」を詳しくご覧下さい。

日本一、歴史ある京都祇園骨董街にあります。

京都は千年も続いた都です。
京都祇園骨董街の中でも当店は、歴史的保全地区に指定されています。
約80軒の古美術骨董商が軒を連ねる、
日本でもトップの祇園骨董街にある老舗の骨董店です。

京都祇園で小売販売している老舗骨董店だからこそ高価買取出来るのです。

世界各国から1日100名近くのお客様がご来店頂いております。
店頭には買取商品を常時2000点以上展示販売しており、愛好家やコレクターの方が品物の入荷をお待ちです。

買取依頼のお客様に納得して頂くことを第一と考えております。

ホームページや店頭にて販売する価格を提示して、買取りさせて頂いております。
是非、ご来店頂くか、ホームページをご覧下さい。
京都祇園で昭和56年に開業、長年の信頼と実績があります。

京都美術倶楽部大阪美術倶楽部鴨東古美術会京都古書組合東京古書組合に加盟しております。

お問い合わせ・買取のご相談

075-533-1956 11:00~18:00(定休日:月・火)

※ご予約の買取業務は定休日も行っております。

FAX 075-571-8648

買取は古美術やかたへ!老舗骨董店ならではの6つの技

買取商品一覧

  • 金工作品
  • 根付
  • 竹籠
  • 煎茶道具
  • 刀装具
  • 印籠
  • 中国美術
  • 李朝
  • 鍔・小柄
  • 兜
  • 日本画
  • 古陶器
  • 甲冑
  • 銀製品
  • 掛軸
  • 伊万里
  • 鉄瓶
  • 櫛・帯留
  • 浮世絵・版画
  • 骨董品の翡翠
  • 銀瓶
  • 仏画
  • 洋画
  • 骨董品の珊瑚

販売商品 PRODUCT

お買取りさせて頂いた品物はこのように価格表示してお店やホームページで販売、掲載しております。

お問い合わせ・買取のご相談

075-533-1956 11:00~18:00(定休日:月・火)

※ご予約の買取業務は定休日も行っております。

FAX 075-571-8648

買取実績 PURCHASE RECORD

老舗骨董店の当店ならでは1000点以上の買取実績を写真入りでご覧ください。

仏画や仏像の骨董品買取依頼があり、お譲り頂きました。

写真3枚あります。くわしくはこちら 綺麗な上品な箱に入った 木彫り の骨董品の仏像で買取ました。表面からみた時代の骨董品の仏像なら高価買取対象です。本歌の仏像ではなく、本来の骨董品ではなく後作りの仏像で少し、時代付けが施されて、古く見えますが底の木の部分を見ると木目や切り口が見え、そんなに古い骨董品の仏像ではありません。御覧の様に、優雅さや 重量感 があり、存在感に十分の作品で買取ました。本歌の骨董品なら 中国美術 の作品で、明末清初ぐらいに作られた骨董品の仏像と思われます。後作りですがその表現方法に昔の 職人技 が光る 逸品 でさすがと思わせる作品です。 仏画、仏像 について このような昔の時代の骨董品の本歌の仏画では、日本の時代の平安時代以前の仏画が人気があります。一般的に観音像の仏画はたくさんありますが、綺麗で上品な 仏画は人気があり、白衣観音の仏画や涅槃図の 仏画 は人気があります。

アクセス

京都市東山区大和大路通新門前上ル西之町197番地