刀装具の鍔や小柄の骨董品宅配買取依頼を頂き、このような金工作品の鍔をお譲り頂きました。
¥400,000-
写真27枚掲載、クリックしてご覧下さい。
●毛彫り
鏨を用いて金属板に線を彫る一手法。金工作品 の連続した凹線で模様を彫り込む技法。鏨の先端を金属表面に浅く入れたり、深く入れたりして、線の細い太いを出す。毛筆で描いたような柔らかな味をだすこともできる。 彫金細工 のなかでも最も基本的技法で、毛のように細い線を彫るところからこの名がある。しぶ鏨、毛彫り鏨と言われる、刃先が三角形にとがった鏨を用いる。彫削した跡がV字状の溝となって、鋭く力のある線を表し、またこの鏨の先を少し丸く研いだ丸毛彫り鏨は、彫り跡がU字状の溝となり、柔らかい線を彫るのに適している。この古い時代には、一応は 金工品 とは言えるが、金工細工の技術も未熟で彫金細工や象嵌細工、打ち込み、打ち出しの出来る金工師も無く、簡単な装飾が施されているだけでしたが、近年になり上記のような技法が開発され、その後、 透かし彫り 、 毛彫り 、 片切彫 等、いろいろな技法が開発されました。
古墳 出土の兜や鞍金具には毛彫りによって文様を線刻されたものもあって、古くからの 技法 であることが知られている。飛鳥時代、奈良時代以降は仏具、生活用具の文様、銘文の線刻に広く用いられた。飛鳥時代の東京国立博物館所蔵の金銅灌頂幡の飛天、仏、雲、唐草は毛彫りであるが、その描線は非常に流麗である。また東大寺大仏の蓮弁の蓮華蔵世界図もこの毛彫りによって表されている。1001年の西新井大師総持寺所蔵の毛彫蔵王権現像は白描の絵画をみるようであり、巧妙精緻な線刻は毛彫りの最高技術を示す。このように古い時代から 伝承 された 伝統技術 を駆使し、金工家 が 独学 で改良し、新しい 日本独自 の 美術工芸品 や 素晴らしい 逸品 、そして 文化遺産 が 伝世品 や 工芸品 として残されてきた。
● 透かし彫り
彫金技法の一種。金属や木、石の一部を鏨や糸鋸を使って切り落とし、残った部分で文様をつくる技法。文様透かしと地透かしの2種があり、 鋳造 や細線細工による透かし文様とは異なる 細密 な表現が可能で、この 緻密 な技法は多く貴金属細工に応用される。文様透かしは、文様を透かして素地を残す方法。地透かしは、文様の周りの素地を透かす方法で透かし彫りと言います。木彫り の仏の光背、欄間、刀剣の鍔などに技巧を凝らしたものが多い。 普通の線彫り模様に比べ、華やかに仕上がる。日本独自の古い時代には古墳時代の出土品中に作例がみられる。法隆寺の玉虫厨子に張られた忍冬唐草透かし彫の金銅金具や、東京国立博物館所蔵の金銅透彫灌頂幡 、正倉院宝物 の銀薫炉はその代表作。
●蹴り彫り
彫金の一技法で、毛彫りの変形。鏨を軽く浮かせ、蹴るように打ち込みで線を刻む技法。毛彫りは鏨を金属面から離さずに彫り進めるが、蹴彫は一打ちごとに鏨を抜くので、描線は小さな楔形を連ねた点線状となる。奈良時代に始まり、平安時代に最も流行したとされる。
●肉彫り
鏨で裏面から 打ち出し たり、表面を叩いて肉付けする技法。肉の厚みによって使う鏨も異なる。金属板に浮彫をする肉彫りのうち、肉の厚いものを高肉彫、薄いものを薄肉彫という。金工品や金工作品にはいろいろな技法がありますが、金工家が苦労して厚手の金属を文様を残して地の部分を彫り下げ、高肉の浮彫にする技法を考えました。刀剣の刀装具の 彫金細工 や象嵌細工などに応用される。
●片切彫り
刃先が‘‘ 一 ’’の文字になった鏨を使い、片刃の鏨を斜めに打込んで、肥痩のある線を 彫刻 する。花鳥風月 の文様などを掘り込む技法。刃先を幅広く使ったり、当てる角度を変えることによって、さまざまに表現することがでる。円山・四条派の絵画の付立の筆法を彫金細工で表わしたもので、鏨先を深く一刀で彫り込む。横谷宗珉の創意になると伝えられる。
●魚子打ち
魚子地 、七子とも記す。刃先が小さな輪状の刃になった魚々子鏨を使い、金属の表面に魚の卵のような小さな円の文様を連続して打ち込み技法。一般に地文に用い、魚子地という。シンプルですが、文様を美しく揃えるのは至難の技と言われている。古い例では、奈良時代の崇福寺塔跡から出土した鏡背に唐草文の地文として簡単に打たれたものが見られる。また、このような 古い時代 には、一応は金工品とは言えるが、 金工細工 の技術も未熟で彫金細工や 象嵌細工 、打ち込み、打ち出しの出来る 金工師 も無く、簡単な装飾が施されているだけだった。
古美術やかたの店内写真
メディアにも多数ご紹介いただいております
クリックしてご覧ください
TV出演お断りの理由は「古美術やかたの特長」や「買取のお客様必見」を詳しくご覧下さい。
京都は千年も続いた都です。
京都祇園骨董街の中でも当店は、歴史的保全地区に指定されています。
約80軒の古美術骨董商が軒を連ねる、
日本でもトップの祇園骨董街にある老舗の骨董店です。
世界各国から1日100名近くのお客様がご来店頂いております。
店頭には買取商品を常時2000点以上展示販売しており、
愛好家やコレクターの方が品物の入荷をお待ちです。
ホームページや店頭にて販売する価格を提示して、買取りさせて頂いております。
是非、ご来店頂くか、ホームページをご覧下さい。
京都祇園で昭和56年に開業、長年の信頼と実績があります。
※ご予約の買取業務は定休日も行っております。
FAX 075-571-8648
※ご予約の買取業務は定休日も行っております。
FAX 075-571-8648
★出張買取 出張・査定・見積り、全て費用は無料
★宅配買取 送料無料、買取価格保証
★全て現金でお支払い
老舗骨董店の当店ならでは1000点以上の買取実績を写真入りでご覧ください。
京都市東山区大和大路通新門前上ル西之町197番地