寄せ集めの鎧兜ですが部品取りに骨董品宅配買取でお譲り頂きました。
売却済
写真4枚掲載、クリックしてご覧下さい。
かつて日本にはおびただしい数の鉱山があり、質の良い金や銀、銅などが産出されていました。豊富な資源に恵まれ、時代の古い銀製品の彫金細工や 金工細工 の技術が育まれて来たのです。日本の銀製品の歴史は古く、奈良時代の銀製品には、鏡、錫杖、柄香炉 、銀 壺 などが残されており、江戸時代には、銀製品が貨幣の代わりに使われていた時代もあります。大黒像の極印が丁寧に 彫刻 されたようなものも存在し、恩賞や贈答用に使われていました。豊富な銀や銅があってこそ 古い時代 から日本の彫金技術は育まれたきたのでしょう。
このように、銀は高価な貴金属として 装飾品、食器、通貨などに用いられてきました。江戸時代の貨幣制度はとてもユニークで、金・銀・銅という三種類のお金があり、交換する相場も日々変動し、計算がとてもたいへんでした。そこで登場するのが両替商で、その後、今の銀行のような役割をするようになりました。江戸時代には、明和南鐐二朱銀、文政南鐐二朱判などが流通しました。 南鐐 とは美しい銀、精錬した上質の銀のことをさします。江戸時代の通貨には、純度は98パーセントの極めて純度の高い貨幣が使われていました。美術品や骨董品、そして丁銀買取させて頂きます。
丁銀は豆板銀とともに、室町時代から明治維新のころまで流通した江戸時代の銀貨のひとつです。江戸幕府は銀座に鋳造権を与え、両替商の極印によって流通させました。 常是、宝の字や大黒像の 刻印 があるのが特徴です。1868年維新政府の銀目廃止の布令によって豆板銀とともに通用停止となりました。このような、貨幣作りに生かされた日本独自 の 伝統技術 である 彫金細工 や 打ち出し 細工、また 鋳造 技術が生かされ、明治時代には日本の金工作品が世界に花開いていきます。江戸の職人たちの 伝統 の 技巧 が、のちに、銀瓶や、香炉 、仏像、花瓶、煙草入れ、御下賜品の銀製品の ボンボニエール など、優れた美術品作りへと生かされていくのです。美術品や骨董品、そして丁銀買取させて頂きます。
古美術やかたの店内写真
メディアにも多数ご紹介いただいております
クリックしてご覧ください
TV出演お断りの理由は「古美術やかたの特長」や「買取のお客様必見」を詳しくご覧下さい。
京都は千年も続いた都です。
京都祇園骨董街の中でも当店は、歴史的保全地区に指定されています。
約80軒の古美術骨董商が軒を連ねる、
日本でもトップの祇園骨董街にある老舗の骨董店です。
世界各国から1日100名近くのお客様がご来店頂いております。
店頭には買取商品を常時2000点以上展示販売しており、
愛好家やコレクターの方が品物の入荷をお待ちです。
ホームページや店頭にて販売する価格を提示して、買取りさせて頂いております。
是非、ご来店頂くか、ホームページをご覧下さい。
京都祇園で昭和56年に開業、長年の信頼と実績があります。
※ご予約の買取業務は定休日も行っております。
FAX 075-571-8648
※ご予約の買取業務は定休日も行っております。
FAX 075-571-8648
★出張買取 出張・査定・見積り、全て費用は無料
★宅配買取 送料無料、買取価格保証
★全て現金でお支払い
老舗骨董店の当店ならでは1000点以上の買取実績を写真入りでご覧ください。
京都市東山区大和大路通新門前上ル西之町197番地