刀装具の鍔や小柄の骨董品宅配買取依頼を頂き、このような金工作品の鍔をお譲り頂きました。
¥400,000-
写真27枚掲載、クリックしてご覧下さい。
徳川家康の信任を得て幕府のお抱え具足師となったのが岩井派です。奈良県出身の岩井与左衛門を祖とします。織田信長、豊臣秀吉政権時代~江戸時代前期にかけて活躍し、代々奈良に住み、江戸屋と称して幕府御用達の甲冑師となりました。徳川家康の歯朶の具足を作ったといわれており、徳川家康の夢想による注文に応じてつくった 甲冑 が関ケ原の戦いに使われて大勝をえたことから、将軍ごとにお抱えとなった家柄です。慶長16年に岩井与左衛門が、徳川将軍家の御抱具足師となった後は、江戸や京、名古屋、福井、金沢、会津、盛岡、広島、高知、福岡などに分派して栄えました。春田大社の紅絲威鎧、御嶽神社の鎧二領、厳島神社の黒韋威胴丸などの修補は岩井派の手によるものです。
日本の甲冑は西洋の甲冑とは異なり 日本独自 の 技法 を積み重ねた日本の誇る 文化遺産 です。時代ごとに 、甲冑や鎧、兜、立物、小具足、挂甲などが、戦いに使われてきました。時代により大鎧、胴丸、腹巻、当世具足など、多種多様な武具、刀装具 が作られてきましたが、それらを制作してきたのが、甲冑師たちです。このような甲冑には日本古来の 技法 を施し、伝統技術 を少しずつ改良し、時代とともに使い勝手の良い 名品 が作られてきました。日本には、数々の 伝承 された 伝統工芸品 や 伝世品 が残されております。 銘 が有る無しに関わらず、骨董品 としての価値も高い 文化遺産 がたくさんあります。時代が進み、泰平の世になると、素晴らしい 装飾品 が施された 逸品 や、 調度品 なども作られるようになり、これらの 技巧 が施された 刀装具 や 鎧兜 は日本が誇る財産です。
金工細工 や象嵌細工などの技を編み出し、代々その 伝統技術 や 一門独自の 作風 を弟子たちに 伝承 していきました。金銀箔押し、白檀磨き、蒔絵 、 象嵌細工 、文様の 打ち出し など、日本の 職人技 が施されています。甲冑の歴史は古く、挂甲など今ではもう現存していないものがありますが、泰平の世になってから、芸術性を競うような装飾品として作られた鎧や兜、腹巻などは博物館などに大切に受け継がれています。 各藩で受け継がれてきた独自の具足などもあります。
古美術やかたの店内写真
メディアにも多数ご紹介いただいております
クリックしてご覧ください
TV出演お断りの理由は「古美術やかたの特長」や「買取のお客様必見」を詳しくご覧下さい。
京都は千年も続いた都です。
京都祇園骨董街の中でも当店は、歴史的保全地区に指定されています。
約80軒の古美術骨董商が軒を連ねる、
日本でもトップの祇園骨董街にある老舗の骨董店です。
世界各国から1日100名近くのお客様がご来店頂いております。
店頭には買取商品を常時2000点以上展示販売しており、
愛好家やコレクターの方が品物の入荷をお待ちです。
ホームページや店頭にて販売する価格を提示して、買取りさせて頂いております。
是非、ご来店頂くか、ホームページをご覧下さい。
京都祇園で昭和56年に開業、長年の信頼と実績があります。
※ご予約の買取業務は定休日も行っております。
FAX 075-571-8648
※ご予約の買取業務は定休日も行っております。
FAX 075-571-8648
★出張買取 出張・査定・見積り、全て費用は無料
★宅配買取 送料無料、買取価格保証
★全て現金でお支払い
老舗骨董店の当店ならでは1000点以上の買取実績を写真入りでご覧ください。
京都市東山区大和大路通新門前上ル西之町197番地