児玉幸雄 買取
児玉幸雄は、フランスのパリを中心にヨーロッパの街並みを描き続けた洋画家です。
人々で賑わうパリの風景や朝市を描いた晩年の油絵が人気で、高価買取させて頂きます。
日本一、歴史ある
京都祇園骨董街にあります。
京都は千年も続いた都です。
京都祇園骨董街の中でも当店は、歴史的保全地区に指定されています。
約80軒の古美術骨董商が軒を連ねる、
日本でもトップの祇園骨董街にある老舗の骨董店です。
京都祇園で小売販売している
老舗骨董店だからこそ高価買取出来るのです。
世界各国から1日100名近くのお客様がご来店頂いております。
店頭には買取商品を常時2000点以上展示販売しており、
愛好家やコレクターの方が品物の入荷をお待ちです。
買取依頼のお客様に納得して頂くことを
第一と考えております。
ホームページや店頭にて販売する価格を提示して、買取りさせて頂いております。
是非、ご来店頂くか、ホームページをご覧下さい。
京都祇園で昭和56年に開業、長年の信頼と実績があります。
児玉幸雄の作品ー査定・買取ポイントのアドバイス
児玉幸雄(こだま ゆきお)・特徴と技法
1916年(大正5)〜1992年(平成4)75才没。
児玉幸雄は大阪府大阪市の薬品店を営む 商家 に生まれる。
中学生の頃から絵を描いていたが、関西学院大学経済学部に進学、美術部弦月会に参加し田村孝之介に 師事 する。昭和11年の全関西 洋画 展で初入選し、翌年の第24回 二科展 で「赤い背景の人形」が初入選を果たす。その後二科展では連年入選。初期の頃は、婦人像 や人形をモチーフにして油絵を多く描いた。昭和14年関西学院大学卒業後、入隊。翌年の紀元2600年奉祝展には二科会から推薦されて「戦線風景」を出品する。戦時中は中国で7年の兵役を果たし、昭和21年に復員。
戦後は、熊谷守一や宮本三郎らと共にニ紀会の創立に参加し、以後ニ紀展を主に作品を発表する。
昭和25年の第4回二紀展に「家族」「夏の庭」を出品して同人賞を、27年第6回同展に「黒い上衣」「画室の親子」「働く家族」を出品して同人優賞を受賞し、ニ紀会委員に就任した。昭和31年東京に転居し、41歳で初めてヨーロッパに渡る。
パリの下町に1年間滞在し、異国の人々の活気や情景に感銘を受け、ヨーロッパ庶民の生の姿を主題にして描く。
その後、昭和40年に欧州、アメリカ、メキシコを巡遊し、44年に渡欧、そして46年以降は平成3年まで毎年渡欧する。
庶民的な親しみの深い温もりや活き活きとした情感溢れる 作風 で、人々で賑わうパリの街角や朝市を描き、二紀会をはじめ画廊等で個展を開催して人気を博した。昭和51年に病を得て二紀会を退会、その後は 個展 を中心に作品を発表し、昭和55年には「パリーの広場」を文化庁が買上げた。また、石 版画 集「フランスの四季」や 水彩画 集「ヨーロッパを描く」を出版するなど、晩年も活躍を続ける。
平成3年には銀座松屋で「現代作家デッサンシリーズ児玉幸雄」展を開催した。
児玉幸雄は、パリの街角や市場など賑やかな人々の様子や、漁村や田園地帯における素朴で庶民的な生活の風景などを力強い油彩のタッチで活き活きと描き出し、具象 画界の実力派として認められた。
代表作には「街角のレストラン」「ムフタールの広場」「バーゼルの朝市」などがある。
児玉幸雄の作品 画風と買取価格のワンポイント
児玉幸雄は、鮮やかな色彩と重厚なマチエールで細部まで丁寧に絵具を塗り重ねる独自の画風を確立し、石造りの建物のどっしりとした重厚感を表現しています。ヨーロッパ庶民の生活感と活力がみなぎる広場やパリの街並みで、人物が多く描かれた風景画が人気で、高価買取対象です。中でも色彩豊かで、青空のパリ風景や朝市を描いた晩年の油絵作品は、高価に買取させて頂きます。
児玉幸雄の初期の作品には、婦人像 や人形をモチーフにした 人物画 や 静物画 が多く描かれています。
戦時中は入隊も経験していますが、生み出す作品にはネガティブな感情や暗さは感じず、明るく温かい印象の作品が多く、見た人を優しい気持ちにしてくれます。41歳で初めてヨーロッパを訪れ、異国の人々の活気や情景に感銘を受け、以後はヨーロッパ庶民の生の姿を好んで描きました。パリの街角や市場など賑やかな人々の様子が色とりどりに表現され、
ヨーロッパ独特の石造りの建物の重厚感までしっかり描かれた 風景画 を多く残しています。
洋画 は簡単に描かれた作品から時間をかけた力作、また大きさや 図柄 により買取価格は大きく変わります。
児玉幸雄の場合、若書き の作品よりも、人々で賑わうパリの風景や朝市を描いた晩年の 肉筆 油絵が人気で、高価買取対象です。
略歴
大正 5 年 大阪市の薬品店を営む 商家 に生まれる。
昭和 9 年 関西学院大学経済学部に進学、美術部弦月会に参加し田村孝之介に 師事。
昭和11年 在学中、全関西 洋画 展で初入選。
昭和12年 二科展 で「赤い背景の人形」が初入選。
昭和13年 関西美術展全関賞受賞。
昭和14年 大学卒業後、入隊。
昭和15年 2600年奉祝展に二科会から推薦されて「戦線風景」を出品。
昭和21年 中国で7年の兵役を果たし復員。
昭和22年 大阪市展市長賞 受賞。熊谷守一や宮本三郎らと共に二紀会創立に参加。
昭和25年 第4回二紀展に「家族」「夏の庭」を出品し、同人賞を受賞。
昭和27年 第6回ニ紀展に「黒い上衣」「画室の親子」「働く家族」を出品して同人優賞を 受賞。
昭和31年 東京に転居。
昭和32年 渡欧、ヨーロッパの街中の人々の暮らしを温かで明るい色彩で描く。
昭和39年 アメリカ、メキシコを巡遊。
昭和46年 以後、平成3年まで毎年渡欧する。
昭和55年「パリーの広場」文化庁買上げ。
平成 4 年 東京にて逝去、享年75歳。
児玉幸雄の作品をお持ちのお客様、お気軽にご相談ください。
額装 の場合は、確実な判定材料にはなりませんが、買われた 画廊 のシールも大切な物となる場合があります。一般的には、キャンバス の裏側に題名と作家直筆のサインが書かれており、大切な真贋の 鑑定 材料となります。
シミや汚れがある場合でも、現状のままお持ちください。
油彩の場合、画面上の汚れやヒビ、割れなどがないかを見させていただき、また制作年代や 画風 によっても買取価格に差が出てきます。
状態が悪い場合は修復が必要となる場合もありますが、当店で修復しますので、現状のままお持ちください。
鑑定書の有無に関わらず、まず当店で無料の 真贋 の判断やアドバイスをさせて頂きますので、お電話でご相談ください。
一般的に絵画の 鑑定 は、美術俱楽部やそれぞれの指定された 鑑定機関 で行われており、その場合、真贋を問うだけで、約3万円~5万円かかり、有料です。
【所定鑑定人・鑑定機関】
東京美術倶楽部鑑定委員会
当店では高額な作品も扱っております、一例ですがご覧ください。
お買取りさせて頂いた作品は価格を表示してホームページや店頭で販売しています。
児玉幸雄をはじめ買取させていただいた作家の作品も数多くあります、是非ご覧ください。
当店には児玉幸雄の愛好家やコレクターのお客様もおられ、新しい作品の入荷をお待ちです。
児玉幸雄の作品をお持ちのお客様は、お気軽にご相談頂ければ、適切なアドバイスをさせて頂きますので、是非お問い合わせ下さい。
古美術やかたの店内写真
メディアにも多数ご紹介いただいております
クリックしてご覧ください
メディア紹介 MEDIA
- NHK国際放送で世界に紹介されました。英語版【動画】
- NHK国際放送で世界に紹介されました。日本語版【動画】
- BS朝日「京都ぶらり歴史探訪」で紹介され、中村雅俊さんご来店【動画】
- NHK京いちにち「京のええとこ連れてって」取材【動画】
- 『京都新聞』とKBS京都で鴨東まちなか美術館を紹介頂きました。
- 『和楽』7月号 樋口可南子さんがお店へ!!
- 『婦人画報』2012年5月号
- 『樋口可南子の古寺散歩』(5月17日発行)
- NHK「趣味Do楽」とよた真帆さんご来店!【動画】
- NHK『美の壺』(4月24日放送)
- 『和楽』10月号
- 『Hanako 京都案内』
- 『FIGARO japon』12月号
- 『mr partner』2011年2月号
- 2009年11月 『週刊現代』2009年11月28日号
- 『Hanako WEST』4月号
- 『骨董古美術の愉しみ方』(4月16日発行)
- 『近代盆栽』9月号
- 『Hanako WEST』11月号
- 『ORANGE travel』2006年 SUMMER
- 『婦人画報』2004年9月号
- 国際交流サービス協会に2017年6月7日紹介頂きました。
- 『Grazia』6月号
- 『VISIO ビジオ・モノ』5月号
- 『Hanako WEST』4月号
- 『gli』11月号
- オレンジページムック『インテリア』No.23
- 『MORE』12月号
- 『花時間』7月号
- 『東京育ちの京都案内』麻生圭子著 文芸春秋刊
- 『私のアンティーク』
TV出演お断りの理由は「古美術やかたの特長」や「買取のお客様必見」を詳しくご覧下さい。
日本全国対応致します、
まずはお問い合わせください
お問い合わせのお電話番号
075-533-1956
11:00~18:00(定休日:月・火)
※ご予約の買取業務は定休日も行っております。
買取は古美術やかたへ!老舗骨董店ならではの6つの技
児玉幸雄 略歴
大正5年、大阪市で薬品店を営む 商家 に生まれる。
関西学院大学経済学部に進学し、美術部弦月会に参加、田村孝之介に 師事 する。
在学中の昭和11年全関西 洋画 展に初入選、昭和12年の第24回二科展に「赤い背景の人形」で初入選し、その後は 二科展 に連年入選する。昭和14年に関西学院大学経済学部を卒業したのち入隊、昭和15年の2600年奉祝展には二科会から推薦されて「戦線風景」を出品した。
戦後は昭和22年に熊谷守一や宮本三郎らが創立した二紀会に第1回展から参加し、同年同会同人となる。昭和25年の第4回二紀展に「家族」「夏の庭」を出品して同人賞を、昭和27年の第6回同展に「黒い上衣」「画室の親子」「働く家族」を出品して同人優賞を受賞、同会委員となり、昭和31年に東京に転居した。昭和32年41歳で初めてヨーロッパに渡り、その後もたびたび渡欧し、広場や市場につどう市井の人々を描いた。以降はフランスをはじめヨーロッパ各地に何度も訪れ、描き続ける。庶民的な親しみの深い温もりや活き活きとした情感溢れる 作風 で、人々で賑わうパリの街角や朝市を好んで描いた。
柔らかく丁寧に塗り重ねられた絵の具から、その場所の賑やかな臨場感が伝わってくるような作品を多く残している。
昭和34年に 三越日本橋、大阪阪急百貨店で渡欧作品展を開いた。昭和40年に欧州、アメリカ、メキシコを巡遊したほか、昭和44年に渡欧。昭和46年以降は平成3年まで毎年渡欧して、欧州各地、特にフランスの広場、市場の情景を主に描き、二紀会のほかに 日動画廊、梅田画廊等での個展で制作を発表して人気を博した。昭和51年病を得て二紀会を退会、その後は 個展 を中心に作品を発表。
平成4年心不全のため東京の病院で死去、享年75歳。
初期の頃は人形や婦人などをモチーフに多くの作品を制作し、渡欧後は異国の人々の生活感と活力がみなぎる広場を主なモチーフとした。堅牢なマチエールとさざめくような色面による画面構成で西欧の広場を描き 具象 画界の実力派として認められており、重厚な油絵で知られている 洋画家。著書に石 版画 集「フランスの四季」「パリーの街角」(昭和56年)、石版画集「素顔のパリー」(昭和58年)等がある。代表作に「広告塔のある町」(1970、東京都美術館蔵)、「並ぶ人形」(1973、ひろしま美術館蔵)、「パリーの広場」(1980、文化庁買上げ)など多数ある。
児玉幸雄の主な出来事や作品の年表
大正 5 年(1916)大阪府大阪市に生まれる。中学1年の時から絵を描いていたが、関西学院大学経済学部に進学。
昭和11年(1936)大学在学中に全関西美術展に入選。この頃より田村孝之介に 師事。
昭和12年(1937)二科展で「赤い背景の人形」が初入選。
昭和13年(1938)全関西美術展全関賞受賞。
昭和14年(1939)大学卒業後入隊。
昭和15年(1940)2600年奉祝展に二科会から推薦されて「戦線風景」を出品する。
昭和21年(1946)中国で7年の兵役を果たし復員。
昭和22年(1947)大阪展市長賞受賞。著名な作家の熊谷守一や宮本三郎らと共にニ紀会創立に参加。
昭和25年(1950)第4回ニ紀展同人賞受賞。
昭和27年(1952)第6回ニ紀展同人優賞 受賞。ニ紀会委員に就任。
昭和31年(1956)東京に転居。
昭和32年(1957)渡欧し、パリの下町に1年間滞在。ヨーロッパ庶民の生の姿を主題に表し続ける。
昭和34年(1959)三越日本橋、梅田阪急で滞欧作品展開催。
昭和39年(1964)アメリカ・メキシコに旅行。
昭和44年(1969)渡欧。
昭和46年(1971)以降は平成3年まで毎年渡欧して、欧州各地、特にフランスの広場、市場の情景を主に描き、
二紀会のほかに 日動画廊、梅田画廊等での 個展 で制作を発表して人気を博した。
昭和47年(1972)菊華賞。
昭和48年(1973)銀座・日動サロンで個展開催。
昭和49年(1974)黒田賞 受賞。
昭和51年(1976)病を得て二紀会を退会。その後は個展を中心に作品を発表していた。
昭和55年(1980)「パリーの広場」文化庁買上げ。
昭和56年(1981)石版画集「フランスの四季」「パリ――12ヶ月」を出版。
平成 2 年(1990)水彩画集「ヨーロッパを描く」(求龍堂)を出版。日動画廊で 水彩画 展開催。
平成 3 年(1991)銀座松屋で「現代作家デッサンシリーズ―児玉幸雄展」(朝日新聞社主催)開催。
平成 4 年(1992)心不全のため東京都港区の病院で逝去、享年75歳。
買取作家一例
お問い合わせ・買取のご相談
(定休日:月・火)
※ご予約の買取業務は定休日も行っております。
FAX 075-571-8648
買取方法と流れ
★出張買取 出張・査定・見積り、全て費用は無料
★宅配買取 送料無料、買取価格保証
★全て現金でお支払い
買取実績 PURCHASE RECORD
老舗骨董店の当店ならでは1000点以上の買取実績を写真入りでご覧ください。
中国美術の昔の玉で出来た湯冷ましを茶道具出張買取依頼を頂き、お譲り頂きました。
京都市東山区大和大路通新門前上ル西之町197番地アクセス