池田満寿夫 買取

池田満寿夫は洋画家、版画家や彫刻家、陶芸家や作家、映画監督など多分野で活躍した芸術家です。
エロスの作家と言われ、前衛的な表現で、国際的に高い評価を得ています。
晩年に制作された般若心経シリーズの陶芸作品や油絵は人気があり、高価買取させて頂きます。

日本一、歴史ある京都祇園骨董街にあります。

京都は千年も続いた都です。
京都祇園骨董街の中でも当店は、歴史的保全地区に指定されています。
約80軒の古美術骨董商が軒を連ねる、
日本でもトップの祇園骨董街にある老舗の骨董店です。

京都祇園で小売販売している老舗骨董店だからこそ高価買取出来るのです。

世界各国から1日100名近くのお客様がご来店頂いております。
店頭には買取商品を常時2000点以上展示販売しており、愛好家やコレクターの方が品物の入荷をお待ちです。

買取依頼のお客様に納得して頂くことを第一と考えております。

ホームページや店頭にて販売する価格を提示して、買取りさせて頂いております。
是非、ご来店頂くか、ホームページをご覧下さい。
京都祇園で昭和56年に開業、長年の信頼と実績があります。

京都美術倶楽部大阪美術倶楽部鴨東古美術会京都古書組合東京古書組合に加盟しております。

池田満寿夫の作品ー査定・買取ポイントのアドバイス

池田満寿夫(いけだ ますお)・特徴と技法

池田満寿夫買取

西湖

1934年(昭和9)〜 1997年(平成9)63才没。

池田満寿夫は多彩に活躍した芸術家で、官能的な 作風 が多く、現在でも高い評価を得ている。
旧満州の奉天生まれで、11歳の時に終戦によって母と郷里の長野市に引き揚げ、長野県で育つ。
昭和27年に長野北高校を卒業、画家 を志して東京に移る。油絵や彫刻科を志望して東京芸大を3度受験するも失敗し、街頭で似顔絵を描きながら 版画 を学ぶ。昭和30年、既成の美術団体を否定したグループ「実在者」の結成に参加し、瑛九を知る。日本における前衛美術の先駆者の一人でありデモクラート美術家協会の創設者である瑛九に 師事 し、油彩やエッチング、石版、フォト・デッサンなどの多様な 技法 と造形理論を学んだ。当時はまだ珍しかった色彩銅版画の制作を瑛九から勧められ、本格的な版画制作を始める。昭和32年の第1回東京国際版画ビエンナーレ展の公募に入選し、35年の第2回展で文部大臣賞、37年の第3回展で東京都知事賞、39年の第4回展で国立近代美術館賞と 受賞 を重ね、線描 によるその鮮烈な作品は大きな注目を集めた。また昭和40年にニューヨーク近代美術館で日本人では初めての 個展 を開催、翌年32歳で第33回ヴェネツィア・ビエンナーレ展・版画部門で棟方志功に次いで国際大賞を受賞するなど、世界的なアーティストとなる。しかし、その評価に甘んじることなく、常に自己変革による自由な変貌を繰り返した。昭和44年から約10年間ニューヨークやヨーロッパのスタジオで版画制作を続ける。雑誌写真などグラッフィックなイメージを画面に取り込みながらエロチィックなイメージを追求し、「スフィンクス」「ヴィーナス」など銅版画の 技法 を凝らした 緻密 な表現によるシリーズを生み出す。帰国後は一転して奔放でスピード感のある 線描 で描かれ、さらに 琳派 への関心から日本回帰を感じさせる平面作品を制作するようになった。また、昭和52年には小説「エーゲ海に捧ぐ」によって、第77回芥川賞を受賞、翌年には、原作、脚本、監督を担当して、映画「エーゲ海に捧ぐ」を制作し、カンヌ映画祭に出品。昭和55年以降は日本に拠点を定め、多分野でその才能を発揮する。

58年頃から作陶を始め、翌年からはブロンズの制作も行う。平成元年には、コンピューター・グラッフィックによる版画を発表し、旺盛な創作活動を続けた。その後はマルチ・タレントとしてテレビ等にも出演し、文化人としても活躍するまた 作風 もピカソを意識していたと言われるように変化し続ける。最晩年陶芸 に没頭し、「陶こそが般若心経にふさわしい」と制作に挑み、陶芸作品の最高傑作である「般若心経シリーズ」を発表する。池田満寿夫の陶芸作品はあえて割れるように制作したのが特徴で、本人は「破壊の美学」と述べている。

池田満寿夫の作品  画風と買取価格のワンポイント

池田満寿夫買取

聖なる手

池田満寿夫は世界的な芸術家で、銅版画やリトグラフ作品に官能的な作風が多く見られますが、版画やリトグラフは作品が数多く出回っている為、買取価格は安くなります。
晩年に制作された「般若心経シリーズ」の陶芸作品や肉筆の油絵は高価買取させて頂きます。

池田満寿夫は昭和30年頃から瑛九に師事し、油彩やエッチング、石版、フォト・デッサンなどの多様な技法を学び、本格的に色彩銅版画の制作を始めました。ドライポイントとアクアチントを併用した銅版技法で、水墨画の影響も受けつつ、繊細でありながら、奔放な線描による鮮烈な作風を確立し、東京国際版画ビエンナーレ展で入選。その後も数々の受賞を重ね、またニューヨーク近代美術館で日本人として初めて個展を開催し、大きな注目を集めました。さらに32歳の時にヴェネツィア・ビエンナーレ展・版画 部門で棟方志功に次いで国際大賞を受賞し、世界的なアーティストとして名を馳せた。
昭和44年から約10年間、制作の場をヨーロッパ各地やニューヨークなどに移し、精力的に制作を続け、雑誌写真などグラッフィックなイメージを画面に取り込み、銅版画の技法を駆使してエロチィックな表現を追求しています。
「エロスの作家」と呼ばれ、大胆かつ現代的リアリティが満溢し、真正面からはっきりと見据えた明るいエロスを生み出しました。
帰国後は一転して奔放でスピード感のある線描で描かれるようになり、さらに琳派への関心から日本回帰を感じさせる平面作品を制作するようになりました。晩年は陶芸の世界に「輪廻転生」を感じ、仏教美術 が人々の意識から忘れ去られる事に危機感を覚え、「陶こそが般若心経にふさわしい」と制作に挑み、あえて割れるように作られた「般若心経シリーズ」を発表し、満寿夫の最高傑作となりました。

洋画 は簡単に描かれた作品から時間をかけた力作、また大きさや 図柄 により買取価格は大きく変わります。
池田満寿夫の場合、若年 の作品よりも、晩年全盛期 に制作された 油絵 や陶芸作品が人気で、高価買取対象です。

 

 
略歴
昭和 9 年 満州国奉天市(現在の中国遼寧省瀋陽市)に生まれる。
昭和20年 終戦後、母と共に郷里の長野県長野市に帰国。
昭和27年 東京藝術大学油絵科を受験するが失敗。上京し、芸大再受験のため 国画会 美術研究所に通う。
昭和28年 第17回自由美術展に初入選。
昭和29年 前年に続き、東京藝術大学 彫刻 科を受験するが不合格となり、受験を断念。
昭和30年 靉嘔、真鍋博、堀内康司とグループ「実在者」を結成。
昭和31年 デモクラート美術家協会会員となる。瑛九の助言により色彩銅 版画 を始める。
昭和32年 第1回東京国際 版画 ビエンナーレ展の公募部門に入選。
昭和35年 第2回東京国際版画ビエンナーレ展招待出品で、文部大臣賞を 受賞
昭和36年 上野の不忍画廊で初の銅版画 個展 を開催。第2回パリ青年ビエンナーレ展で優秀賞を受賞。
昭和37年 第3回東京国際版画ビエンナーレ展で東京都知事賞を受賞。
昭和39年 第4回東京国際版画ビエンナーレ展で国内大賞に当たる国立近代美術館賞を 受賞
昭和40年 渡米、ニューヨーク近代美術館で日本人として初の個展が開催される。
昭和41年 第33回ヴェネチアビエンナーレ展の版画部門で大賞を受賞。ロサンゼルスで初めて リトグラフ を制作。
昭和52年 小説「エーゲ海に捧ぐ」で第77回芥川賞を受賞
昭和54年 初監督作の映画「エーゲ海に捧ぐ」が完成、アメリカより帰国する。
昭和58年 静岡県下伊豆町の岩殿寺 で初めて作陶する。
平成 7 年 2年かけて制作した「般若心経シリーズ」の 陶芸 作品を発表。
平成 9 年 最後の 陶芸 作品「土の迷宮シリーズ」を焼成。3月8日急性心不全により逝去、享年63歳。
 

 

池田満寿夫の作品をお持ちのお客様、お気軽にご相談ください。

額装 の場合は、確実な判定材料にはなりませんが、買われた 画廊 のシールも大切な物となる場合があります。
一般的には、キャンバス の裏側に題名と作家直筆のサインが書かれており、大切な真贋の 鑑定 材料となります。

シミや汚れがある場合でも、現状のままお持ちください。

油彩の場合、画面上の汚れやヒビ、割れなどがないかを見させていただき、また制作年代や 画風 によっても買取価格に差が出てきます。
状態が悪い場合は修復が必要となる場合もありますが、当店で修復しますので、現状のままお持ちください。

鑑定書の有無に関わらず、まず当店で無料の 真贋 の判断やアドバイスをさせて頂きますので、お電話でご相談ください。
一般的に絵画の 鑑定 は、美術俱楽部やそれぞれの指定された 鑑定機関 で行われており、その場合、真贋を問うだけで、約3万円~5万円かかり、有料です。

【所定鑑定人・鑑定機関】  

佐藤陽子(番町画廊)
住所 〒227-0061 
神奈川県横浜市青葉区桜台5-18
電話番号 
045-983-3888

当店では高額な作品も扱っております、一例ですがご覧ください。
お買取りさせて頂いた作品は価格を表示してホームページや店頭で販売しています。

池田満寿夫をはじめ買取させていただいた作家の作品も数多くあります、是非ご覧ください。

当店には池田満寿夫の愛好家やコレクターのお客様もおられ、新しい作品の入荷をお待ちです。
池田満寿夫の作品をお持ちのお客様は、お気軽にご相談頂ければ、適切なアドバイスをさせて頂きますので、是非お問い合わせ下さい。

古美術やかたの店内写真

メディアにも多数ご紹介いただいております

TV出演お断りの理由は「古美術やかたの特長」や「買取のお客様必見」を詳しくご覧下さい。

日本全国対応致します
まずはお問い合わせください

お問い合わせのお電話番号

075-533-1956

11:00~18:00(定休日:月・火)

※ご予約の買取業務は定休日も行っております。

 

買取は古美術やかたへ!老舗骨董店ならではの6つの技

 

池田満寿夫 略歴

池田満寿夫買取

ヴィーナス

昭和9年に旧満州に生まれ、戦後は郷里の長野県長野市で育つ。
長野北高校(現在の長野高校)に在学中、描いた作品が入選。高校卒業後に 画家 を志し上京するが、東京芸術大学 の受験に3度失敗し大学進学を断念する。このうち、1回は油絵科志望、2回は彫刻科だった。昭和30年に既成の美術団体を否定したグループ「実在者」の結成に参加、同グループの靉嘔の紹介により瑛九を知る。大学への進学は断念したが、街頭で似顔絵を描いて生活費を稼ぎながら、19歳で自由美術家協会展に出品し、入選を果たす。昭和31年に瑛九主宰のデモクラート美術家協会会員となり、また瑛九の助言により色彩銅版画を始めた。この時期、平井蒼太主宰の真珠社から豆本のシリーズを刊行する。昭和32年には美術評論家で、コレクター であった久保貞次郎を知り、彼から援助を受けるようになり、東京国際版画ビエンナーレ展に「太陽と女」が初入選した。また昭和35年には同展で「女の肖像」「女・動物たち」「女」3点を出品、文部大臣賞を 受賞 し注目される。ドライポイントとアクアチントを併用した銅版 技法 で、繊細 だが、奔放な 線描 による作品がドイツの美術評論家ヴィル・グローマンの推薦を得て、一躍注目されるようになった。昭和36年には、上野・不忍 画廊 で初の 個展 を開く。翌年の第3回展では東京都知事賞を受賞、ニューヨーク近代美術館版画部長で、同展の国際 審査員 ヴィリアム・S・リーバーマンに認められた。また第4回展では、「夏」「私は何も食べたくない」「化粧する女」の3点によって国立近代美術館賞を 受賞
この連続の受賞によって、国内外で広く認められるようになる。昭和40年には、ニューヨーク近代美術館で日本人として初の個展「Prints of MASUO IKEDA」を開催し、話題となる。そして32歳の時、棟方志功に次いで 版画 家としては最高権威のヴェネツイア・ビエンナーレ展版画部門の国際大賞を受賞し、池田満寿夫の名を国際的にも第一線の芸術家にした。版画のドライポイントでは、パウル・クレーやウィレム・デ・クーニングに加え、雪舟、水墨画の影響も受けていた。東京国際版画ビエンナーレ展などで、「東洋の影」が見える池田作品を外国人審査員が高く評価した。その後は 水墨画 や文学、書、映画、陶芸、小説など、文学方向にも関心が傾き、昭和52年には「エーゲ海に捧ぐ」で芥川賞を 受賞 する。

この「エーゲ海に捧ぐ」は、絵画・歌・小説・映画とマルチな分野で池田自身の手によって現され、非常に話題となった。
(主演は後にイタリアの国会議員にもなったチチョリーナことシュターッレル・イロナ。)作品は官能的な 作風 が多く、「エロスの作家」とも呼ばれ、官能的な女性を描かせたら、当代一であったと言われる。制作した 版画 は1000点余り、陶芸作品は3000点を超えるとみられる。昭和55年以降は、テレビにも盛んに出演、一般大衆への知名度もアップし、文化人としても活躍した。
また、初訪米した時から、米国 陶芸 界の第一人者であるピーター・ヴォーコスと交流しており、帰国後の昭和58年から晩年は陶芸にも没頭した。死の3年前に制作した「般若心経シリーズ」の作品は、般若心経という精神世界を平面ではなく立体的に造形化しており、陶芸 作品の中で最高傑作と言われている。地蔵や佛塔の作品などは、エロスの作家と言われた版画のイメージとは全く異なる。
池田満寿夫の陶芸作品は、あえて割れるように制作したのが特徴であり、本人は「破壊の美学」と述べている。
一方で多摩美術大学客員 教授 として後進の指導も行いつつ、国際的にも精力的な創作活動を展開し、多忙な生活を送った。
平成9年3月8日、静岡県熱海市の自宅で、心不全のため急逝、享年63歳。4月から多摩美術大学教授への就任が内定しており、後進の指導にも当たろうとしていた矢先の死だった。

版画家、画家陶芸家、作家、小説執筆、映画監督など多分野にわたり多彩な活動を続けた高い知名度を持つ 芸術家 である。
主な所蔵作品は、長野市の池田満寿夫美術館、三重県菰野町のパラミタミュージアム、熱海市の池田満寿夫・佐藤陽子創作の家と池田満寿夫記念館でそれぞれ常設展示されている。京都市の京都国立近代美術館は佐藤陽子から寄贈された 版画 作品を所蔵する。広島市現代美術館、長野県信濃美術館は池田作品のコレクションを所有している。

池田満寿夫の主な出来事や作品の年表

昭和 9 年(1934)旧満洲国奉天市(現在の中国遼寧省瀋陽)に生まれる。
昭和20年(1945)万里の長城がある中国・張家口で終戦を迎え、12月に母の郷里長野市に帰る。
昭和23年(1948)夏期講習会に参加し、モデルの少女を描いた油彩を講師の 彫刻家 石井鶴三に褒められて自信をつける。
昭和26年(1951)第1回全日本学生油絵コンクールで、油彩「橋のある風景」(池田満寿夫美術館蔵)が アトリエ 賞を受賞。
昭和27年(1952)長野北高校(現在の長野高校)卒業。東京藝術大学油絵科を受験するが不合格。
画家 を志して上京、生計のため盛り場を回って似顔絵を描く。
昭和28年(1953)19歳で自由美術家協会展に入選。平井蒼太主宰の真珠社から豆本のシリーズを刊行。
昭和29年(1954)東京藝術大学 彫刻 科を2年連続して受験するが不合格。自由美術家協会展で 油絵 が落選し、以後公募展に出品せず。
昭和30年(1955)靉嘔、眞鍋博、堀内康司とグループ「実在者」を結成。
ダダのフォトモンタージュを雑誌で見てコラージュを手掛ける。11歳年上の下宿の娘と結婚。
昭和31年(1956)瑛九の助言で色彩銅 版画 を始め、エッチング、アクアチントを手掛ける。
昭和32年(1957)第1回東京国際版画ビエンナーレ展(国立近代美術館、読売新聞社共催)公募部門に入選。
昭和33年(1958)豆本制作を始める。
昭和35年(1960)H氏賞を 受賞 した詩人・富岡多恵子と同棲する。ドライポイントを再び手掛け、水墨画をヒントに独自の 線描 を確立する。第2回東京国際版画ビエンナーレ展招待出品で、文部大臣賞 受賞 し、審査にあたったドイツの美術評論家ヴィル・グローマンが「日本の能面に通ずる簡潔な美がある」と評する。
昭和36年(1961)上野・不忍 画廊 で初の銅版画 個展 を開催。第2回パリ青年ビエンナーレ展の版画部門で優秀賞を受賞。国立国会図書館新館1階にタペストリー・コラージュ「天の岩戸」を設置。
昭和37年(1962)第3回東京国際版画ビエンナーレ展で東京都知事賞を受賞し、国際 審査員 のウィリアム・S・リーバーマンに認められる。
昭和39年(1964)第4回東京国際版画ビエンナーレ展で国内大賞に当たる国立近代美術館賞を受賞。
昭和40年(1965)川端康成原作、篠田正浩監督の映画「美しさと哀しみと」の中で、オランダ人 画家 ボッシュの絵に似た 水彩画 を描く。
第6回リュブリアナ国際版画ビエンナーレ展で入賞。池田満寿夫の版画展(ニューヨーク近代美術館)開催。
昭和41年(1966)中国系米国人の画家リランと出会いロサンゼルスで同棲を始める。第1回クラクフ国際版画ビエンナーレ展で入賞。
第33回ヴェネツィア・ビエンナーレ展版画部門で国際大賞を受賞。銅版画の 技法 メゾチントを手掛け、初めてリトグラフを制作する。
昭和42年(1967)第17回芸術選奨文部大臣賞を受賞。グローマンの推薦でドイツへ留学し、ヨーロッパ各地の工房で 版画 制作を試みる。
昭和44年(1969)第8回リュブリアナ国際版画展でユーゴスラビア芸術アカデミー大賞を受賞
昭和45年(1970)第17回アメリカ国内 版画 展(ブルックリン美術館)で入賞。
昭和46年(1971)米国議会図書館主催版画展買上賞 受賞
昭和47年(1972)初の本格的な画集「池田満寿夫全版画作品集」(美術出版社)を刊行。米国イースト・ハンプトンにアトリエを構える。
昭和51年(1976)「野性時代」編集長の誘いでホテルに缶詰になり、小説「エーゲ海に捧ぐ」を5日間で執筆する。
昭和52年(1977)「エーゲ海に捧ぐ」で芥川賞を 受賞
昭和54年(1979)初監督作の映画「エーゲ海に捧ぐ」が完成。イースト・ハンプトンを引き揚げ、帰国する。
昭和55年(1980)佐藤陽子との「新しい門出を祝う会」が開催され、結婚を宣言。
昭和56年(1981)「池田満寿夫25年の歩み 自選125点」展を開催。映画2作目「窓からローマが見える」を制作。
昭和57年(1982)東京から熱海市海光町へ転居する。
昭和58年(1983)静岡県下伊豆町の岩殿寺 で初めて作陶する。
昭和59年(1984)初の 陶芸 展を東京の高島屋日本橋店で開き、約120点を発表。
NHK総合テレビの推理ドキュメント番組「謎の絵師・写楽」で「写楽は役者中村此蔵」と発表。
昭和61年(1986)熱海市下多賀にガス窯と電気窯を備え、版画 用プレス機を備えた「満陽工房」(広さ約100坪)を設立。
平成元年(1989)大型ブロンズ作品、「聖者」(高さ7m)北方町に設置。コンピューター・グラッフィックによる版画を発表。
平成 2 年(1990)池田の助言で、山梨県増穂町に増穂登り窯が開窯、翌年から 登り窯 や穴窯で焼成を試みる。
干支リトグラフ「馬」を製作、以後平成9年まで毎年製作する。
平成 5 年(1993)薪窯で野焼き風に焼成できるよう、増穂 登り窯 の敷地内に自ら考案した薪窯「満寿夫八方窯」を築窯。
(池田は作品表面に灰が付いたり、“火前、火裏”が分かるような作品は嫌いだった)
平成 7 年(1995)2年かけて制作した「般若心経シリーズ」の作品を発表。
京都市、清水寺で、阪神・淡路大震災の犠牲者鎮魂のため、縦4m×横7mの和紙に「般若心経」の経文を揮毫。
陶板による「Fuji100展」を開催。「ロダンムーア記念賞」受賞者決定。フジサンケイ・ビエンナーレ現代国際 彫刻 展で優秀賞を 受賞
平成 9 年(1997)最後の 陶芸 作品「土の迷宮」シリーズを焼成する。3月8日急性心不全により逝去、享年63歳。
4月には長野県松代町に池田満寿夫美術館が開館し「追悼 池田満寿夫展 初期から絶作まで」が開催される。

買取商品一覧

  • 金工作品
  • 根付
  • 竹籠
  • 煎茶道具
  • 刀装具
  • 印籠
  • 中国美術
  • 李朝
  • 鍔・小柄
  • 兜
  • 日本画
  • 古陶器
  • 甲冑
  • 銀製品
  • 掛軸
  • 伊万里
  • 鉄瓶
  • 櫛・帯留
  • 浮世絵・版画
  • 骨董品の翡翠
  • 銀瓶
  • 仏画
  • 洋画
  • 骨董品の珊瑚

 

販売商品 PRODUCT

お買取りさせて頂いた品物はこのように価格表示してお店やホームページで販売、掲載しております。

 

買取作家一例

お問い合わせ・買取のご相談

075-533-1956 11:00~18:00(定休日:月・火)

※ご予約の買取業務は定休日も行っております。

FAX 075-571-8648

 

買取方法と流れ

★出張買取 出張・査定・見積り、全て費用は無料

★宅配買取 送料無料、買取価格保証

★全て現金でお支払い

 

 

買取実績 PURCHASE RECORD

老舗骨董店の当店ならでは1000点以上の買取実績を写真入りでご覧ください。

中国美術の昔の玉で出来た湯冷ましを茶道具出張買取依頼を頂き、お譲り頂きました。

写真が13枚あります。くわしくはこちら 中国 骨董品 の湯冷ましで、時代は清朝時代の作品だと思われます。可愛いモチーフで、丁寧に彫られた昔の 職人技 が光る湯冷ましで、色味 も素晴らしい 逸品 で買取ました。採光の加減で白く光っておりますが、ご覧のように 保存状態 の良い品物で、傷んでいるところはありません。ご覧のように細部まで丁寧に作られており、非常に出来の良い作品で高価買取させて頂きました。この作品は、競り市やオークションで買い受けた作品ではありません。直接お客様より入荷した、うぶ荷と呼ばれる貴重な蔵出しの作品で、現状のまま販売しております。 湯冷ましについて少し説明します。 お茶に使用する湯を冷ますための茶器で、湯の温度を効率良く下げるため底より口の方が大きく作られています。日本独特のお茶である玉露は60℃前後が適温ですが、ティーポットややかんで沸かしたてのお湯は熱いので、美味しくお茶を頂くのに方法として湯冷ましが作られました。湯冷ましは日本独特のお茶の玉露を最高の状態で美味しく飲む道具として作られ、日本が考えた独自の茶道具です。

 

アクセス

京都市東山区大和大路通新門前上ル西之町197番地