竹影堂栄真の詳しい説明と 買取
竹影堂は寛政年代から200年以上続く、京都の錺職の家柄、錺匠。
錺職とは、鋳造・鍛造・彫金・象嵌・七宝などの、金属加工の一方法で金属を、かんばしく細工する職業で、金属をもって飾るものを作る仕事である。
初代が刀装具の小柄や目貫などの小道具を手がけ、以降、錺金具や各種道具など美術工芸製作を家業とするようになる。
その精緻な技術が高く評価され、4代・竹次郎のとき、有栖川宮より「竹影堂 榮眞」の号を下賜された。
以後、代々が襲名を続けており、当代は7代目にあたる。
7代目竹影堂栄真は、京錺の仕事を今に伝え、後継者の育成に努めるべく学生の指導に当たっている。
鍛金(金属に熱を加えて叩き加工する技法)や彫金などの伝統的な技術を主に用いて、茶道具、香道具、仏具から襖の引き手、掛軸の軸先に至るまで、多様なものを制作。
使用される金属の素材も、金、銀、銅、赤銅などさまざま。
博物館の依頼などで、金属を使用した品物の修復・ 復元も手がける。
手仕事ならではのやさしさがある南鐐(純銀)製の作品は、時間とともに馴染み、味わいのあるいぶし色に変わっていく。
刀装具から伝承されていった金工細工の技術は、職人技がたいへん素晴らしいもので、明治や大正時代の職人へと受け継がれていくことになる。
竹影堂栄真が活躍した時期の日本の金工細工師は世界でも非常に評価が高く、現代ではなかなか真似できない彫金細工や象嵌細工が施された金工作品が多くあり、世界中にその愛好家がいる。
古美術やかたの店内写真
メディアにも多数ご紹介いただいております
クリックしてご覧ください
メディア紹介 MEDIA
- NHK国際放送で世界に紹介されました。英語版【動画】
- NHK国際放送で世界に紹介されました。日本語版【動画】
- BS朝日「京都ぶらり歴史探訪」で紹介され、中村雅俊さんご来店【動画】
- NHK京いちにち「京のええとこ連れてって」取材【動画】
- 『京都新聞』とKBS京都で鴨東まちなか美術館を紹介頂きました。
- 『和楽』7月号 樋口可南子さんがお店へ!!
- 『婦人画報』2012年5月号
- 『樋口可南子の古寺散歩』(5月17日発行)
- NHK「趣味Do楽」とよた真帆さんご来店!【動画】
- NHK『美の壺』(4月24日放送)
- 『和楽』10月号
- 『Hanako 京都案内』
- 『FIGARO japon』12月号
- 『mr partner』2011年2月号
- 2009年11月 『週刊現代』2009年11月28日号
- 『Hanako WEST』4月号
- 『骨董古美術の愉しみ方』(4月16日発行)
- 『近代盆栽』9月号
- 『Hanako WEST』11月号
- 『ORANGE travel』2006年 SUMMER
- 『婦人画報』2004年9月号
- 国際交流サービス協会に2017年6月7日紹介頂きました。
- 『Grazia』6月号
- 『VISIO ビジオ・モノ』5月号
- 『Hanako WEST』4月号
- 『gli』11月号
- オレンジページムック『インテリア』No.23
- 『MORE』12月号
- 『花時間』7月号
- 『東京育ちの京都案内』麻生圭子著 文芸春秋刊
- 『私のアンティーク』