山川孝次の主な出来事や金工作品の年表と 買取
初代 山川孝次(1828年(文政11)~1882年(明治15))
文政11年(1828)金沢生まれ。
天保年間に江戸の柳川春茂に弟子入りし文政年中に金沢に帰って彫金に従事した。
師の一字を受けてはじめ茂孝とも言い江戸町彫の名工横谷宗珉の彫法を金沢にもたらした。
文久2年(1862)13代藩主前田斉泰の代に白銀師として登用され、
藩主御用の刀装具を命じられ、「加賀宗珉」と呼ばれるほどの名工として知られた。
明治6年 (1873) 明治政府から、ウィーン万国博覧会に出品する作品を、作るよう命じられる。
金工家集団が結成され、
山川孝次は山尾次六、水野源六、平岡忠蔵、鈴木嘉平とともにその棟取を努めた。
棟取として活躍し、宮内省ご用達、内外博覧会作品の制作も監督した。
明治10年(1877)銅器会社(社長 長谷川準也、後に金沢銅器会社と改名)が創立された。
金沢の金工を世界に知らしめる。
第一回内国勧業博覧会で「金沢銅器工」として鳳紋賞牌を受賞した。
二代 山川孝次(1860(万延元)~1930年(昭和5))
万延元年(1860)初代に師事し技術を習得する。
銅器会社の職人として制作していた。
明治25年(1892)この頃、銅器会社が解散。
工房を構え、多くの弟子を育成した。
昭和5年 (1930)没。
三代 山川孝次(1884年(明治17)~1938年 (昭和13年))
1884年(明治17)東京美術学校を経て家業を継いだ。
1938年(昭和13)没。その後、山川家は絶えた。
古美術やかたの店内写真
メディアにも多数ご紹介いただいております
クリックしてご覧ください
メディア紹介 MEDIA
- NHK国際放送で世界に紹介されました。英語版【動画】
- NHK国際放送で世界に紹介されました。日本語版【動画】
- BS朝日「京都ぶらり歴史探訪」で紹介され、中村雅俊さんご来店【動画】
- NHK京いちにち「京のええとこ連れてって」取材【動画】
- 『京都新聞』とKBS京都で鴨東まちなか美術館を紹介頂きました。
- 『和楽』7月号 樋口可南子さんがお店へ!!
- 『婦人画報』2012年5月号
- 『樋口可南子の古寺散歩』(5月17日発行)
- NHK「趣味Do楽」とよた真帆さんご来店!【動画】
- NHK『美の壺』(4月24日放送)
- 『和楽』10月号
- 『Hanako 京都案内』
- 『FIGARO japon』12月号
- 『mr partner』2011年2月号
- 2009年11月 『週刊現代』2009年11月28日号
- 『Hanako WEST』4月号
- 『骨董古美術の愉しみ方』(4月16日発行)
- 『近代盆栽』9月号
- 『Hanako WEST』11月号
- 『ORANGE travel』2006年 SUMMER
- 『婦人画報』2004年9月号
- 国際交流サービス協会に2017年6月7日紹介頂きました。
- 『Grazia』6月号
- 『VISIO ビジオ・モノ』5月号
- 『Hanako WEST』4月号
- 『gli』11月号
- オレンジページムック『インテリア』No.23
- 『MORE』12月号
- 『花時間』7月号
- 『東京育ちの京都案内』麻生圭子著 文芸春秋刊
- 『私のアンティーク』