平松礼二 買取
平松礼二は日本の浮世絵や琳派の影響をうけた、海外印象派から独自のオリジナリティーな日本画を創作。
琳派の華やかなデザイン性、モネが愛したジャポニスムを活かした艶やかな色彩美の平松礼二の逸品は高価買取致します。
日本一、歴史ある
京都祇園骨董街にあります。
京都は千年も続いた都です。
京都祇園骨董街の中でも当店は、歴史的保全地区に指定されています。
約80軒の古美術骨董商が軒を連ねる、
日本でもトップの祇園骨董街にある老舗の骨董店です。
京都祇園で小売販売している
老舗骨董店だからこそ高価買取出来るのです。
世界各国から1日100名近くのお客様がご来店頂いております。
店頭には買取商品を常時2000点以上展示販売しており、
愛好家やコレクターの方が品物の入荷をお待ちです。
買取依頼のお客様に納得して頂くことを
第一と考えております。
ホームページや店頭にて販売する価格を提示して、買取りさせて頂いております。
是非、ご来店頂くか、ホームページをご覧下さい。
京都祇園で昭和56年に開業、長年の信頼と実績があります。
平松礼二の作品ー査定・買取ポイントのアドバイス
平松礼二(ひらまつ れいじ)・特徴と技法
1941年(昭和16)~
東京都出身。愛知県名古屋市で育つ。
愛知県立旭丘高等学校美術科、この頃から 画家 を目指す。
愛知大学法経学部卒業し、美術雑誌で横山操の作品に感動する。
横山操に憧れて1960年、横山操が所属する青龍社展に出品し、入選を重ねました。
青龍社解散後は 創画 会を経て無所属で作品を発表。
1965年に愛知大学法経学部卒業、その後、多摩美術大学で 教授 となります。
1980年には、セントラル 日本画 大賞展で優秀賞を 受賞 、1977年に創画展創画会賞、1989年に山種美術館賞展で大賞など、多数の賞を受賞しています。
1995年頃にパリで開かれた自身の 個展 で、50歳にして初めてフランスの地を訪れました。
パリのオランジュリー美術館で印象派を代表するモネの睡蓮の連作との衝撃の出逢をしました。
1999年に発表した「印象派・ジャポニズムへの旅」は国内外で大変な話題を集めました。
岩彩、箔、墨、コラージュなど、様々な 技法 を駆使した21世紀を代表する 日本画 家のひとりです。
琳派を思わせる大胆な構成と、繊細 な筆遣いが特徴で、その作品には、モネも見ていた日本画のオリジナリティーが表現されています。
日本画 の原点である装飾性に立ち帰りながら、モネをはじめとする 印象派 のジャポニズムの現代化を追及し、その独自の 画風 が、世界的にも高く評価されています。
パリ郊外のジベルニー村には、クロード・モネが晩年を過ごした アトリエ があり、日本風の庭園の池には、モネが絵の題材にした睡蓮が咲き、世界中に知られています。平松礼二は、モネが愛したジャポニスムを検証するため、ジベルニー村を四季折々に訪ね、日本 画家 の眼を通して見た光景は「印象派・ジャポニスムへの旅」シリーズに結実しています。
平松礼二の作品 画風と買取価格のワンポイント
琳派の華やかなデザイン性、モネが愛したジャポニスムを活かした艶やかな色彩美の平松礼二の逸品は高価買取致します。
下記の言葉のように、「印象派・ジャポニズムへの旅」以降の作品が人気で高価買取対象です。
平松礼二の出品作品や目録に掲載されている作品は、特別高価買取対象です。
平松礼二の人気作品は<路>と<睡蓮(モネ)>のシリーズに大別されるのではないかと思います。路のシリーズの作品の中でも、富士・月・桜のセットが良いとされています。絵画は簡単な作品から時間をかけた力作があり、また 図柄 や種類によって買取価格は変動します。
若年 の作品よりも、独自の境地を築いた晩年の 逸品 が高価買取対象です。
平松礼二が語った話で「僕は50歳の時、パリのオランジュリー美術館でモネの睡蓮の連作との衝撃の出逢いをしてから、現代を生きる日本画家として、印象派 の画家たちが描いたモチーフを追いかけてきました。印象派の画家たちが浮世絵や琳派といった日本の芸術に影響を受け、その粋を昇華していったように、彼ら印象派の 画家 たちの世界を 日本画 で描いたら、どのような世界が拡がるか、僕なりの彼らへの返歌です。」があるようです。
1941年 東京都に生まれる。
1960年 青龍社展へ出品初入選(春季展賞、奨励賞)
1966年 青龍会解散
1977年 創画 展創画会賞、春季展賞受賞
1979年 第1回中日大賞展、大賞 受賞
1984年 「横の会」結成(以後毎回出品)
1988年 第1回MOA美術館岡田茂吉賞、優秀賞受賞
1989年 第10回山種美術館賞展大賞受賞
1996年、パリで 個展 を開催した際、印象派 の画家モネに魅了され、その制作地を探訪するなど印象派ジャポニスム研究に没頭する。
1999年 印象派・ジャポニスムへの旅、平松礼ニ展(高島屋・松坂屋美術館・千葉そごう美術館・成川美術館等)
画集『ジャポニスムへの旅』(求龍堂)刊行
2001年 平松礼ニ展(山中湖・高村美術館)
2002年 『新日曜美術館・モネの睡蓮』出演(NHK新日曜美術館)
2003年 「美と出会う」~平松礼二 水墨の越後~鎮魂の旅(NHK教育)出演
2005年 日本国・ヴェトナム国文化交流ミッション団員として訪越(外務省・国際交流基金)
2014年 平松礼二展 睡蓮画・モネへのオマージュ(独・ベルリン国立アジア美術館)
2021年 レジオン・ドヌール勲章シュヴァリエ受章
現在は、(財)美術文化振興協会評議委員
平松礼二の作品をお持ちのお客様、お気軽にご相談ください。
掛軸 の場合は、購入された時から入っている箱(共箱)は大切な箱で、共箱には平松礼二の自筆のサインと 落款 が押されています。
共箱は、保証書も兼ねており、有る・無しで、買取価格は大きく変動します。
額装 の場合は、共シール が大切な評価基準になります。
共シールとは、一般的に、名刺大で、作品の裏側に貼られており、平松礼二の直筆のサインと題名が書かれ、落款が押されています。
シミや汚れがある場合でも、現状のままお持ちください。
鑑定書 の有無に関わらず、まず当店で無料の 真贋 の判断やアドバイスをさせて頂きますので、お電話でご相談ください。
一般的に絵画の 鑑定 は、美術俱楽部やそれぞれの指定された 鑑定機関 で行われており、その場合、真贋を問うだけで、約3万円~5万円かかり、有料です。
【所定鑑定人・鑑定機関】
現存作家ですので、鑑定機関はありません。
当店では高額な作品も扱っております、一例ですがご覧ください。
お買取りさせて頂いた作品は価格を表示してホームページや店頭で販売しています。
平松礼二をはじめ買取させていただいた作家の作品も数多くあります、是非ご覧ください。
当店には平松礼二の愛好家やコレクターのお客様もおられ、新しい作品の入荷をお待ちです。
平松礼二の作品をお持ちのお客様は、お気軽にご相談頂ければ適切なアドバイスをさせて頂きますので、是非お問い合わせ下さい。
古美術やかたの店内写真
メディアにも多数ご紹介いただいております
クリックしてご覧ください
メディア紹介 MEDIA
- NHK国際放送で世界に紹介されました。英語版【動画】
- NHK国際放送で世界に紹介されました。日本語版【動画】
- BS朝日「京都ぶらり歴史探訪」で紹介され、中村雅俊さんご来店【動画】
- NHK京いちにち「京のええとこ連れてって」取材【動画】
- 『京都新聞』とKBS京都で鴨東まちなか美術館を紹介頂きました。
- 『和楽』7月号 樋口可南子さんがお店へ!!
- 『婦人画報』2012年5月号
- 『樋口可南子の古寺散歩』(5月17日発行)
- NHK「趣味Do楽」とよた真帆さんご来店!【動画】
- NHK『美の壺』(4月24日放送)
- 『和楽』10月号
- 『Hanako 京都案内』
- 『FIGARO japon』12月号
- 『mr partner』2011年2月号
- 2009年11月 『週刊現代』2009年11月28日号
- 『Hanako WEST』4月号
- 『骨董古美術の愉しみ方』(4月16日発行)
- 『近代盆栽』9月号
- 『Hanako WEST』11月号
- 『ORANGE travel』2006年 SUMMER
- 『婦人画報』2004年9月号
- 国際交流サービス協会に2017年6月7日紹介頂きました。
- 『Grazia』6月号
- 『VISIO ビジオ・モノ』5月号
- 『Hanako WEST』4月号
- 『gli』11月号
- オレンジページムック『インテリア』No.23
- 『MORE』12月号
- 『花時間』7月号
- 『東京育ちの京都案内』麻生圭子著 文芸春秋刊
- 『私のアンティーク』
TV出演お断りの理由は「古美術やかたの特長」や「買取のお客様必見」を詳しくご覧下さい。
日本全国対応致します、
まずはお問い合わせください
お問い合わせのお電話番号
075-533-1956
11:00~18:00(定休日:月・火)
※ご予約の買取業務は定休日も行っております。
買取は古美術やかたへ!老舗骨董店ならではの6つの技
平松礼二 略歴
1941年東京都中野区に生まれ、幼少の頃より絵画に魅せられ、横山操に憧れて 画家 を志し、横山操が所属する青龍会に出品し、入選を重ねる。
愛知県立旭丘高等学校美術科に在学中に、青龍社展で春季展賞、奨励賞 を獲得した。
1965年に愛知大学を卒業し、卒業後は、多摩美術大学 教授 となる。
青龍社を中心に活躍するが、青龍会解散後は 創画 会を経て無所属で作品を発表した。
ライフワークとなる「路」シリーズがスタートした30代後半「横の会」結成に参加。
1977年に創画展創画会賞、1979年に中日大賞展で大賞を 受賞、1980年には第2回セントラル日本画大賞展優秀賞受賞した。
1988年に第1回MOA美術館賞優秀賞し、1989年には日本画家の登竜門である第10回山種美術館賞展で大賞となるなど、40代には著名な美術賞を総なめにする。
1999年に発表した「印象派・ジャポニズムへの旅」は国内外で大変な話題を集め、2000年より11年間「文芸春秋」の表紙画を担当した。
「江戸・ニッポンの美への驚愕」が起爆剤となった 印象派 から100年の時を越えて、平成の日本 画家 が、印象派の画家たちの視線を探り、そこから見える日本を描き、その挑戦は、印象派 の研究者たちの耳目を集めることとなった。
2000年にMOA美術館岡田茂吉賞大賞、2004年には第57回中日 文化賞。
平松礼二は、50歳を過ぎてからモネと出会い、以来、それまでの東洋志向を一時中断してフランスに通い、印象派の絵画を追いかける日々が続けた。
2013年、モネの愛した庭がある印象派の 巨匠 クロード・モネゆかりの地、フランス北部のジヴェルニーにある公立印象派美術館が、「平松礼二・睡蓮の池・モネへのオマージュ」展を開催し、タブロー、ドローイングを82点収蔵した。
2014年にはドイツ、ベルリンの国立アジア美術館で展覧会開催。
日本では2015年MOA美術館における「光琳アート」展にて、尾形光琳作 国宝「紅白梅図 屏風」「燕子花図屏風」とともに、現代作家を代表して新作が展示された。
2013年、モネゆかりの地、フランス北部のジヴェルニー。そのジヴェルニー印象派美術館で2013年に企画された「平松礼二・睡蓮の池 モネへのオマージュ」展には、同館の記録を塗りかえる7万4千人が訪れ、ヨーロッパの人をも魅了した。
2018年にも、同美術館にて「平松礼二 イン ジヴェルニー」展を開催した。彼の人気は日本は元より世界が誇る 画家 です。
平松礼二が語った話で「僕は50歳の時、パリのオランジュリー美術館でモネの睡蓮の連作との衝撃の出逢いをしてから、現代を生きる日本画家として、印象派 の画家たちが描いたモチーフを追いかけてきました。印象派の画家たちが 浮世絵 や琳派といった日本の芸術に影響を受け、その粋を昇華していったように、彼ら印象派の画家たちの世界を 日本画 で描いたら、どのような世界が拡がるか、僕なりの彼らへの返歌です。」があるようです。
平松礼二の主な出来事や作品の年表
1941年 東京都に生まれる。
1946年 名古屋に転居
1960年 青龍社展へ出品初入選(春季展賞、奨励賞)
1965年 愛知大学を卒業する。
1966年 青龍会解散
1977年 創画展 創画 会賞、春季展賞受賞
1979年 第1回中日大賞展、大賞 受賞。資生堂ギャラリーにて、平松礼ニ展
1980年 第2回セントラル 日本画 大賞展優秀賞 受賞
1984年 「横の会」結成(以後毎回出品)
1988年 第1回MOA美術館岡田茂吉賞、優秀賞受賞
1989年 第10回山種美術館賞展大賞 受賞
1996年、晩年 のパリで 個展 を開催した際、印象派の 画家 モネに魅了され、その制作地を探訪するなど印象派ジャポニスム研究に没頭する。
1999年 印象派・ジャポニスムへの旅、平松礼ニ展(高島屋・松坂屋美術館・千葉そごう美術館・成川美術館等)
画集『ジャポニスムへの旅』(求龍堂)刊行。「新日曜美術館」(NHK)、「美の世界」(日本テレビ)連画・歌枕(高島屋)出品
2000年 MOA美術館岡田茂吉賞大賞受賞・記念展(MOA美術館)
2001年 平松礼ニ展(山中湖・高村美術館)新春特別展「平松礼二展」(鎌倉市主催)、画文集『花ぐるひ』(美術年鑑社)刊行
中日劇場 新緞帳原画制作「モネの池に桜」、『禅の友』(曹洞宗)表紙画開始
2002年 『新日曜美術館・モネの睡蓮』出演(NHK新日曜美術館)
ステンドグラス「若人の城」制作(防衛大学校記念講堂)、「睡蓮・ジャポニスムII」平松礼二展(ギャラリー白石他全国巡回)
「青龍社の系譜展」<川端龍子・横山操・平松礼二 3人展>(大阪大丸他)
「日本画革新の潮流 平松礼二展」(湯河原町立ゆかりの美術館)
画文集『睡蓮・ジャポニスムII』(美術年鑑社)刊行。『日本画から世界画へ 平松礼二・千住博 対談集』(美術年鑑社)刊行。
第35回東海テレビ 文化賞 受賞(東海テレビ放送)
2003年 「美と出会う」~平松礼二 水墨の越後~鎮魂の旅(NHK教育)出演
「平松礼二展」(高知県北川村 モネの庭マルモッタン)、画集「Japonその色と形-ジャポニスムIII」(求龍堂)刊行
「Japonその色と形-ジャポニスムIII 平松礼二展」(東京・横浜・京都他巡回)
「平松礼二展」(岡山天満屋本店)「平松礼二展」(古川美術館)、天才画家の肖像・葛飾北斎」(NHKハイビジョン)出演
2004年 第57回中日 文化賞 受賞(中日新聞社)
2005年 「課外授業・ようこそ先輩」(NHK総合)出演
日本国・ヴェトナム国文化交流ミッション団員として訪越(外務省・国際交流基金)
「平松礼二展」(長崎大丸・長崎新聞社)、俳句集「いろのは」刊行 共著(美研インターナショナル社)
「平松礼二展」-ジャポニスムの故郷(名鉄百貨店・中日新聞社)、「平松礼二展」-常に挑戦する 画家(箱根・芦ノ湖成川美術館)
2006年 多摩美術大学 教授 退任 学校法人 了徳寺大学 学長就任
2007年 学校法人 了徳寺大学 学長退任
2014年 平松礼二展 睡蓮画・モネへのオマージュ(独・ベルリン国立アジア美術館)
2018年 平松礼二展(ジヴェルニー印象派美術館)
2021年 レジオン・ドヌール勲章シュヴァリエ受章
現在は、(財)美術文化振興協会評議委員
買取作家一例
お問い合わせ・買取のご相談
(定休日:月・火)
※ご予約の買取業務は定休日も行っております。
FAX 075-571-8648
買取方法と流れ
★出張買取 出張・査定・見積り、全て費用は無料
★宅配買取 送料無料、買取価格保証
★全て現金でお支払い
買取実績 PURCHASE RECORD
老舗骨董店の当店ならでは1000点以上の買取実績を写真入りでご覧ください。
中国美術の昔の玉で出来た湯冷ましを茶道具出張買取依頼を頂き、お譲り頂きました。
京都市東山区大和大路通新門前上ル西之町197番地アクセス