今泉今右衛門 買取
今泉今右衛門は江戸時代から十四代続く佐賀県の陶芸家で、当代は人間国宝に認定されています。
最盛期の色鍋島や古伊万里の復元に努め、優れた作品が多く、高価買取対象です。
今右衛門本人の作品で、吹墨や墨はじき、プラチナ彩等の逸品や出品作品は高価買取させて頂きます。
島根県大田市のお客様より今泉今右衛門の陶芸作品の骨董品宅配買取を頂き、置物の花瓶をお譲り頂きました。江戸時代から代々続く佐賀県有田町の陶芸家今泉今右衛門の陶芸作品です。このような置物の薄墨露草文花瓶が得意で、多くの作品を残しております。真摯な態度で仕事に打ち込み、最晩年には最高水準の精緻な上手の作品を沢山作りました。この作品は割れや欠けも無く、保存状態の良い、綺麗な品物で大きさも丁度使いやすいサイズで買取価格は35万円前後だと思われます。
十三代今泉今右衛門は、今までの今右衛門には無い新技法を編みだし、現代今右衛門として高い評価につながっています。鍋島様式を自家薬籠中のものとなしえて、染付下地の色絵に奥行のある作風です。

日本一、歴史ある
京都祇園骨董街にあります。
京都は千年も続いた都です。
京都祇園骨董街の中でも当店は、歴史的保全地区に指定されています。
約80軒の古美術骨董商が軒を連ねる、
日本でもトップの祇園骨董街にある老舗の骨董店です。
京都祇園で小売販売している
老舗骨董店だからこそ高価買取出来るのです。
世界各国から1日100名近くのお客様がご来店頂いております。
店頭には買取商品を常時2000点以上展示販売しており、
愛好家やコレクターの方が品物の入荷をお待ちです。
買取依頼のお客様に納得して頂くことを
第一と考えております。
ホームページや店頭にて販売する価格を提示して、買取りさせて頂いております。
是非、ご来店頂くか、ホームページをご覧下さい。
京都祇園で昭和56年に開業、長年の信頼と実績があります。
今泉今右衛門の作品ー査定・買取ポイントのアドバイス
今泉今右衛門(いまいずみ いまえもん)

色鍋島緑地草花更紗文花瓶
今泉今右衛門は、江戸時代から代々続く佐賀県有田町の 陶芸家 です。
五代今右衛門が鍋島藩窯の御用赤絵師となり、代々鍋島藩の 絵付 師を勤めたが、幕藩体制が終わり、明治維新 の廃藩置県により鍋島藩の庇護を失う。
明治6年、十代今右衛門は本窯を築き 生地 から 染付、上絵に至る一貫した色鍋島の制作に踏み切る。
当初は失敗の連続だったが、真摯な態度で仕事に打ち込み、最晩年には最高水準の精緻な 上手 物の食器を作ることが出来た。
十一代は最も名工の誉れが高く、絵付けにおいては右に並ぶ者はいないとまで言われ、盛期鍋島の献上品にさえ匹敵する高水準の 名品 を生み出した。
十二代は、色鍋島の研究に生涯を費やし 釉薬 の発色と細やかで 緻密 な絵付けが特徴的で、古陶磁の目利きでは右に出る者はいないとまで言われた。
十三代は、今までの今右衛門には無い新 技法 を編みだし、現代今右衛門として高い評価につながっています。
鍋島様式を自家薬籠中のものとなしえて、染付 下地の 色絵 に奥行のある 作風 です。
当代の十四代は人間国宝で、白抜き技法「墨はじき」に新風を吹き込んで、絶妙な白の世界「雪花墨はじき」、墨はじきを重ねていく「層々墨はじき」等を創出し、プラチナ彩を加える等して現代色鍋島の追及に旺盛な制作活動を行う。
今泉今右衛門の作品 作風と買取価格のワンポイント
今泉今右衛門の作品には、今右衛門本人が制作している作品と、量産された窯物(工房)の作品とがあります。
本人の作品には「釘彫り」と言われる彫り銘が入っており、窯物の作品には染付で銘が書かれております。
今右衛門本人の作品で、吹墨や墨はじき、プラチナ彩等の素晴らしい逸品や出品作品は高価買取させて頂きます。
今泉今右衛門の作品をお持ちのお客様、お気軽にご相談ください。

色絵薄墨珠樹文鉢
今泉今右衛門の作品の場合は、購入された時から入っている箱(共箱)は大切な箱で、共箱には今泉今右衛門の自筆のサインと 落款 が押されています。
共箱は、保証書も兼ねており、有る・無しで、買取価格は大きく変動します。
汚れや傷みがある場合でも、現状のままお持ちください。
鑑定証 の有無に関わらず、まず当店で無料の 真贋 の判断やアドバイスをさせて頂きますので、お電話でご相談ください。一般的に 絵画 の 鑑定 は、美術俱楽部やそれぞれの指定された 鑑定機関 で行われており、その場合、真贋を問うだけで、約3万円~5万円かかり、有料です。
【所定鑑定人・鑑定機関】
当代 今泉今右衛門
当店では高額な作品も扱っております、一例ですがご覧ください。
お買取りさせて頂いた作品は価格を表示してホームページや店頭で販売しています。
今泉今右衛門をはじめ買取させていただいた作家の作品も数多くあります、是非ご覧ください。
当店には今泉今右衛門の愛好家やコレクターのお客様もおられ、新しい作品の入荷をお待ちです。
今泉今右衛門の作品をお持ちのお客様は、お気軽にご相談頂ければ適切なアドバイスをさせて頂きますので、是非お問合せ下さい。
今泉今右衛門の買取実績と買取価格の解説
-
陶芸作品・陶磁器 置物 骨董品 宅配買取
島根県大田市のお客様より今泉今右衛門の陶芸作品の骨董品宅配買取を頂き、置物の花瓶をお譲り頂きました。吹墨や墨はじき、プラチナ彩等の 逸品 や出品作品は高価に取引されており紹介します。
売却済
-
アンティーク 置物 骨董品 宅配買取 古道具 陶芸作品・陶磁器
千葉県成田市のお客様より今泉今右衛門の共箱の作品を多数、骨董品売却依頼を頂き、宅配買取で千葉県の成田山公園のご自宅よりお譲り頂きました。アンティークや古道具の綺麗な模様で 上り の良い今右衛門の作品で共箱の逸品です。描き込みが綺麗な陶磁器の置物で保存状態の良い完品 で買取しましたので紹介します。
売却済
-
陶芸作品・陶磁器 伊万里焼・古伊万里 置物 骨董品 出張買取
骨董品売却依頼で、今泉今右衛門の作品を大阪八尾市まで出張して売却頂きました。
売却済
-
陶芸作品・陶磁器 置物 骨董品 宅配買取
鷲原八幡宮近くの島根県のお客様でしたが、骨董品売却で、十三代今泉今右衛門の作品を宅配でお譲り頂きました。
売却済
-
十三代今泉今右衛門の色絵の花瓶を紹介します。
-
十三代今泉今右衛門の色鍋島の花瓶です。
古美術やかたの店内写真
メディアにも多数ご紹介いただいております
クリックしてご覧ください
メディア紹介 MEDIA
- NHK国際放送で世界に紹介されました。英語版【動画】
- NHK国際放送で世界に紹介されました。日本語版【動画】
- BS朝日「京都ぶらり歴史探訪」で紹介され、中村雅俊さんご来店【動画】
- NHK京いちにち「京のええとこ連れてって」取材【動画】
- 『京都新聞』とKBS京都で鴨東まちなか美術館を紹介頂きました。
- 『和楽』7月号 樋口可南子さんがお店へ!!
- 『婦人画報』2012年5月号
- 『樋口可南子の古寺散歩』(5月17日発行)
- NHK「趣味Do楽」とよた真帆さんご来店!【動画】
- NHK『美の壺』(4月24日放送)
- 『和楽』10月号
- 『Hanako 京都案内』
- 『FIGARO japon』12月号
- 『mr partner』2011年2月号
- 2009年11月 『週刊現代』2009年11月28日号
- 『Hanako WEST』4月号
- 『骨董古美術の愉しみ方』(4月16日発行)
- 『近代盆栽』9月号
- 『Hanako WEST』11月号
- 『ORANGE travel』2006年 SUMMER
- 『婦人画報』2004年9月号
- 国際交流サービス協会に2017年6月7日紹介頂きました。
- 『Grazia』6月号
- 『VISIO ビジオ・モノ』5月号
- 『Hanako WEST』4月号
- 『gli』11月号
- オレンジページムック『インテリア』No.23
- 『MORE』12月号
- 『花時間』7月号
- 『東京育ちの京都案内』麻生圭子著 文芸春秋刊
- 『私のアンティーク』

TV出演お断りの理由は「古美術やかたの特長」や「買取のお客様必見」を詳しくご覧下さい。
今泉今右衛門(いまいずみ いまえもん)略歴

色鍋島橘文食篭
佐賀県有田町の世襲の陶芸家で、江戸時代から現代まで14代続く。
代々鍋島藩 窯 の 絵付 師を勤めた。
焼物の三右衛門(柿右衛門、今右衛門、太郎右衛門)の一つ。
赤絵屋十六軒の一つで代々 赤絵 付を専業とする。
江戸期は鍋島藩の御用赤絵師。
5代の時初めて鍋島侯から錦付御用の命を受け、鍋島藩の御用赤絵師となる。
後期以降は藩の勢力と同様に衰退の道を辿る。
明治維新 の窯業の自由化を機会に、かつて作風を取り戻そうと作陶を始めたのが十代今右衛門。
今泉今右衛門窯は、360年という長い歴史を持ち、色鍋島の伝統技術を今日まで継承してきた。
色鍋島(色絵 磁器)は江戸時代、一切、市場に流通せず将軍家や宮中への献上品、他大名への贈答品だった。
佐賀鍋島藩の御用赤絵師(上絵付 師)だった今泉家は、明治維新後、藩の保護がなくなり生地づくりから焼成まで一貫して手がけてきた。
色鍋島は元来、古伊万里 の豪華絢爛な世界と一線を画し、大胆な構図などデザイン的にもモダンな作風を持つ。
1997年(平成9)10~13代の作品を展示する「財団法人今右衛門 古陶磁 美術館」を有田町に開館した。
当代は14代。
今泉今右衛門 歴代
初代 今泉今右衛門 生年不詳~1665(寛文5)年
二代 今泉今右衛門 生年不詳~1689(元禄2)年
三代 今泉今右衛門 生年不詳~1717(享保2)年
四代 今泉今右衛門(喜太夫) 生年不詳~1758(宝暦8)年
五代 今泉今右衛門(平兵衛) 生年不詳~1775(安永4)年
六代 今泉今右衛門(覚左衛門)生年不詳~1816(文化13)年
七代 今泉今右衛門(平兵衛) 生年不詳~1843(天保14)年
八代 今泉今右衛門(助五郎) 生年不詳~1854(嘉永7)年
九代 今泉今右衛門 生年不詳~1873(明治6)年
十代 今泉今右衛門(1847〜1927)
十一代 今泉今右衛門(1873〜1948)
十二代 今泉今右衛門(1897〜1975)
十三代 今泉今右衛門(1926〜2001)
十四代 今泉今右衛門(1962〜)平成14年(2002)襲名。
日本全国対応致します、
まずはお問い合わせください
お問い合わせのお電話番号
075-533-1956
11:00~18:00(定休日:月・火)
※ご予約の買取業務は定休日も行っております。
買取は古美術やかたへ!老舗骨董店ならではの6つの技
買取作家一例
お問い合わせ・買取のご相談
(定休日:月・火)
※ご予約の買取業務は定休日も行っております。
FAX 075-571-8648
買取方法と流れ
★出張買取 出張・査定・見積り、全て費用は無料
★宅配買取 送料無料、買取価格保証
★全て現金でお支払い
買取実績 PURCHASE RECORD
老舗骨董店の当店ならでは1000点以上の買取実績を写真入りでご覧ください。
数点の八木一夫の陶芸作品の骨董品出張買取を頂き、お譲り頂きました。
京都市東山区大和大路通新門前上ル西之町197番地アクセス